「おいしいことなど徒然と」

社長ブログ

HOME >> ブログ-おいしいことなど徒然と

初競り史上最高値食べもの

20120105



天下に名のとどろく大間マグロの初競りで、すごい値がつきました。。


--------------------------
(毎日新聞) 東京都中央区の築地市場で5日早朝、新春恒例の初競りが行われた。生鮮マグロで最高値が付いたのは青森・大間産の269キロのクロマグロで、1本5649万円(1キロ当たり21万円)。昨年の3249万円(1キロ当たり95000円)を大幅に上回り、記録の残る99年以降の最高値を2年連続で更新した。
--------------------------


落札したのはすしチェーン「すしざんまい」を経営する喜代村という会社です。


ここ数年、マグロの初競りは香港のすしチェーンを経営する実業家が最高値で競り落としてきていました。この人(リッキー・チェンさん)は前にTVで見たことがありますが、カネに飽かせていいものをさらっていくような傲慢な人ではなく、おいしいものを食べてもらうことに真摯に取り組んでいる方だという印象を持ちました。


だから別に、憎っくき外国人、我々の大事なマグロを横取りするとは何事ぞ、みたいな悪感情を持っていたわけではありません。


しかしそうはいっても、日本の最高級マグロが香港に行ってしまうというのは、ちょっぴり残念な気がしていたのも事実です。今回5年ぶりに日本の業者が競り落としたというのは、なかなか結構なことではないでしょうか。


リッキーさんが2008年に落としたマグロの値段は607万円(276キロ)でした。それが毎年倍々ゲームのように値が上がり、2010年は1628万円、2011年は3249万円と仰天するような値段に。今年はとうとう5649万円というわけです。何でマグロばかりがこんなにもてはやされる?これはいささか、異常な現象ではありますね。


この値段に見合った価格で寿司を提供すれば、誇張でなく目の飛び出るようなものになるのでしょうが…喜代村の社長さんは通常と同じ価格で提供すると言っています。広告料と割り切れば、大きいチェーン店にとってはありえない出費ではないのかもしれません。


この話題、私はもちろんびっくりもしましたが、何となく明るい、元気の出る話のような感じもしています。暗い話題が多すぎた2011年。今年は少しでも前向きな気持ちでスタートしたいじゃありませんか、ねえ。


ページトップへ

初詣日々雑記

20120103



あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


このお正月は、天候も冷え込みもそうキツくなく、穏やかなものでした。我が家では大晦日から元日の様子は毎年ほとんど変わりません。元日にはちょっとだけ早めに起きて、近所の神社へ歩いて初詣に出かけます。


二年参りということは、我が家ではしていません。大晦日は遅くまで飲んだりグダグダしており、運転が誰もできませんからね…すぐ家の前のお寺に除夜の鐘を突きに行くことはありますが。


例年ですと、お参りを済ませて神社を出る頃ちょうど初日が!というタイミングなのですが、ことしはちょっと家を出るのが遅くなってしまい、神社へ向かう途中で日が出てしまいました。写真は、途中の公園の木の間から出てきた初日です。曇りがちの空でしたが、今年最初の陽光を浴びることができました。


毎年ほぼ同時刻に参拝していると、神社で顔を合わせる人もだいたい似たような顔ぶれだったりします(そんなに賑わう時間帯ではないので)。それから必ず一緒になるのが地元消防団の方々。


御神酒をいただき、干支の絵馬やだるまを買うところまで、毎年一緒です。家に帰ると、国旗を揚げたり、若水を家の周囲に撒いたり、これも子供の頃からずっと変わりません、それぞれのご家庭にも流儀があると思いますが、こうしたことを変わらずにできるのは、幸せなことなのでしょうね。


ページトップへ

サブインデックス

  • カテゴリ別
  • 月別アーカイブ

新着情報

スペシャルコンテンツ

食品・食材データベース 飲食関係器具・消耗品データベース


伊勢喜モバイルサイト新規開業・問屋替えサポート

営業エリア

営業エリア お問い合わせ先

Copyright© ISEKI Corporation. All Rights Reserved.