「おいしいことなど徒然と」

社長ブログ

HOME >> ブログ-おいしいことなど徒然と

築地の朝ごはんお店紹介

20171129





東京出張で自分で宿を取るときは、朝食抜きのプランで頼むことが多いです。ダイエットで一食抜いているのではもちろんなく、私が泊まる価格帯のホテルで、値段に見合ったおいしい朝食にありつけることが少ないからです。ありきたりのモーニングブッフェに二千円も出すのはアホ臭く、近所にいくらでも朝食を出す店はありますしね。


でも時間のあるときは、足を伸ばしてわざわざ電車に乗って、巷で評判の朝ごはんを食べにいくこともありますよ。そうしょっちゅう食べるわけでなし、同じ二千円出すなら、中身のある二千円の方がいいじゃないですか。


この間はちょっとだけ早起きして築地まで朝ごはんを食べに行きました。以前思い立って出向いてみたものの、あまりの行列に呆れて断念したお店に再チャレンジしてみたのです。お店の名は「とんかつ八千代」。ここ数年メディアによく登場していて、「マツコの知らない世界」の築地篇でも取り上げられたみたいです。(見てはいません)


お刺身でも食べられるような新鮮な魚介のフライ類と、火、木、土曜日限定の「チャーシューエッグ定食」で有名です。このチャーシューエッグが、何とも美味しそうで。雑誌などで写真を見るたび、ぜひとも食べてみたいと思っていたのです。


久しぶりの築地は相変わらず外国人観光客で賑わっていましたが、寿司屋の大行列は心もち短くなっている印象。午前7時、八千代には行列はなくすぐ入店できました。客席12人くらいの小さなお店です。注文後しばらくして出てきたのが写真のお品。朝からこんなもの食えるのかとお思いでしょうが、ちゃんと前の晩、セーブしておきましたから!


玉子2個の半熟目玉焼きに、分厚い豚肉、たくさんの千切りキャベツ。食べてみると上等の豚角煮のように柔らかく、口の中ですぐにとろけてしまいます。でも味付は角煮ほどこってり甘くなくて、やっぱりチャーシューの味なんですね。大いに満腹満足でした。1300円。追加料金でこのお皿に「アジフライ1枚乗っけ」なんていう技もあるようですよ。


築地から豊洲への移転、小池百合子がどう収拾をつけるか見当つかず、この店の先行きもわかりませんが、機会あれば今度はフライの朝ごはんを食べてみたいな。

ページトップへ

女の機嫌の直し方日々雑記

20171126



このブログ、女性の読者もいらっしゃると思います。こんなタイトルで恐縮ですが、先日お聞きした講演のお話。


仕入先の昭和産業さんでは毎年この時期、特約店会議を東京で開きます。いつも講演会があり、政治や経済がテーマの固い話が多いのですが、今回は黒川伊保子さんという方が、男と女の脳の違いを題材にした愉快な(ある意味、戦慄するような)お話を聞かせてくれました。


この方は脳科学の方ではなく物理学専門で、何年もAIの研究所で仕事をしていた方なのですが、AIのさまざまな思考パターンを作っている時に男女の大きな違いに気づいたとのこと。


曰く、女性の脳は、プロセス指向共感型、男性の脳は、ゴール指向問題解決型。


たとえばですよ。夕食時に、彼女が「今日職場であったこと」を話し始めます。誰々がこんなことを言って、それを聞いていた誰々がこう言ったの。だってそんなことしたら○○がこうなっちゃうでしょう。それで私がこう言ったら、そこへ来た誰々が…みたいな話。流れがどこに行きつきたいのか、いったい何を言いたいのか、さっぱりわからない。


じれったくなった私は彼女の話を遮って「それで、何が言いたいのよ、シンプルに言ってくれや」。これは、最悪の反応だそうですよ、男性の皆さん。思い当たるふしは、ありませんか?


女性は時系列的にストーリーを追い、順に話を作っていくことで考えを整理し、話が終わった頃にはだいたいスッキリしているんだそうです。「結論から言いますと…」というのは男性型の考え方で、その論法で相手の問題を解決してあげた気になっても、女性は全然喜ばないのだとか。


女性は問題を解決してほしいのではなく、共感を求めている。だから男女の対話はしばしばかみ合わない。相づちを打ってちゃんと聞いてあげればいい。(ただし、ビジネスの現場ではこのやり方では通用しない場面も多い由。それは、そうですよね)


まるで我が家で日々交わされている会話そのまんま。大いに感ずるところがあり、深く反省しました。いただいた黒川女史の本を熟読し(そんなにボリュームのある本ではないからね)この日お聞きした話を生かせれば、これから我が家の会話はもっとスムーズに流れるはずですが!?

ページトップへ

藪の中日々雑記

20171119





大相撲を騒がせている横綱白馬富士の暴力事件。単純な話かと思いきや、不可解な経緯や矛盾する伝聞情報があとからあとから出てきて、真相はどうなのかさっぱりわかりません。実はこの記事、4日前から書き始めたのですが、毎日状況が変わるもので筆を進めようがなく困っているのです。


暴力をふるって怪我をさせたことだけは、どうやら間違いなさそう。お相撲さんたちが普段、頭と頭で火が出るような激突を繰り広げているかといっても、脳天にビール瓶の直撃を食えば、打ち所が悪ければ命取りにもなるでしょう。


それが、ビール瓶ではなくて「カラオケ用のリモコン」だとか、はたまた凶器は使われず素手だったとか。頭蓋骨の下を骨折して脳髄液がたらたら流れ出したなんて、大変な重傷だと思っていたら、実は骨折していないんだとか。そんな話ありですか。


事件翌日に被害者の貴ノ岩関が、平然として巡業の取り組みをしている映像も当初から出ています。そんな大怪我をしているようにはとても見えません。一週間してから症状がでてきただって、そんなこともあるのかな。


そしてもっとも不可解なのは、ずっと口をつぐんでいる貴乃花親方です。被害届や休場届を出したタイミングも不思議。現状の相撲協会には不満だらけ、前回の理事長選挙で惨敗した意趣返しをしているのだなんて言われますが、それはおそらくその通りなのでしょう。ついでに言えばあのマフラーの着こなしも不思議ですw。


詫びを入れに来た日馬富士と親方を目の前にしながら無視して車を出して行ってしまうのは、まあ普通の大人の対応ではなく、相当腹に据えかねるものがあることは間違いありません。二人が詫びに来たというのは、それなりに負い目があるからこそですから、素手で叩いたくらいのことではないだろうとも思えます。


事件が起こったのが、モンゴル力士会という閉じた会の中の出来事だったというのが、真相究明を妨げているのでしょうね。ただでさえ上下関係に厳しい相撲界、横綱が白だと言えば、黒いものも白くなるでしょう。何らかの口裏を合わせていることだってあるかもしれないし、きっとまだまだいろいろ出てくるのかも。

ページトップへ

有害鳥獣食べもの

20171114





伊那谷の秋の風物詩ともいえる、地元農協のJA祭が各地で行われています。上伊那農協駒ヶ根支所でもこの週末の土日に開催され、多くの来場者を集めました。


新聞折り込みのJA祭の大きな広告を見ますと、会場の案内図が載っています。そば打ち道場、もち米の量り売り、焼き芋、越冬野菜、ペレットストーブ。みんな大好きな宝投げ。その中に、ちょいと気になるブースが…




         有 害 鳥 獣 汁






有 害 鳥 獣 汁 !?


いや、趣旨はわかりますよ、畑や森林を荒らす動物たちを猟師が駆除した、そのお肉を「汁」にして喰っちまおうってことでしょう。しかし、有害鳥獣汁ですか…。


誰もが思うでしょう、何が入っているか。有害鳥獣としてよく話題になるのは、シカとか、熊とか、イノシシとか。モグラも畑を荒らすことで困りものです。カチカチ山以来、汁物の元祖とも言えるタヌキを忘れてはいけません。市街地では近頃カラスがわさわさ飛んでいるし、山の近くではニホンザルが我が物顔で歩いていたりしますが、まさかこんなものまで?


これは何としても食べてみなくては、と、土曜日に母と買い物に行ったときにブースを探しました。ところが影も形もなく、空き家になっているではありませんか。実は日曜限定なんだそうです。


翌日は伊那フィルの演奏会本番で会場には行けませんでした。妻が気を利かせてくれて、持ち帰り容器持参でブースを訪れ、お土産にいただいてきました。(無料配布だった由)


ご覧の通りのもの。豚汁風で、肉はイノシシのようですね。イノシシは何度か食べていますが、脂がおいしく癖もなく、全然違和感なくいただけます。この有害鳥獣汁も、なかなかよくできておりました。


味より名前のインパクトがすごいですね。地域の名物の一つになるでしょうか?(絶対に、この名前でなくちゃ)

ページトップへ

RIZAP日々雑記

20171111

伊那市が話題の企業と組んで、新たな事業を始めると発表がありました。。

--------------------------
(読売新聞)長野県伊那市は8日、ふるさと納税の返礼品メニューに、トレーニングジムを運営する「RIZAP(ライザップ)」(東京)が提供する健康関連プログラムなどを追加すると発表した。同社がふるさと納税の返礼品を提供するのは全国初。市は同日、受け付けを始めた。
(中略)返礼品として提供されるのは、寄付額1万円から100万円までの金額に応じた計8点。たとえば、100万円を寄付した場合、寄付者の最寄りのジムで2か月間に計16回のトレーニングを受けられる。
--------------------------

市民の健康増進プログラムとして一教室20人のプログラムを行うとの発表も同時にありましたが、主たる事業目的は明らかに、ふるさと納税返礼品の方でしょうね。家電など高額の返礼品に総務省から名指しでクレームがつけられ、高額品をリストからはずした結果、4~9月の納税額が前年比7割減ということですから、これはまずいと知恵を絞ったのでしょう。


モノでは駄目でジムの利用権ならいいって、そういうものかねと思いますが。きっと真似る自治体が次々と現れることでしょう。


それはさておき、ライザップ。太目の有名人を次々とCMに起用し、あっと驚く「使用前・使用後」を見せております。最近では松村邦弘がまさに半分くらいに痩せた姿を披露しました。「使用後」で服を脱いでいないのは、やっぱり皮膚がたるんで残っているからでしょうか。彼の健康のためには間違いなく良いことだと思いますが、芸人としてのキャラクターに影響することですから、人気商売としてはどんなものかな。


そして、石田えり!私、昔からファンだったのですよ。『遠雷』で見せた屈託のない明るさとピチピチした裸身は、強烈でしたなあ。独特の魅力を持つ女優で、20年以上前ですが舞台公演で駒ヶ根に来たこともあり、当然観に行きました。芝居も良かったし、綺麗でした。


ライザップモデルとなり、お腹もへっこみスリムになって、今度56歳にしてヌード写真集まで出すというではありませんか。先日NHKのニュース21、特集で取り上げられたそうですが、私はちょうど風呂に入っており見逃しました。ああ、不覚。


ライザップ瀬戸社長の有名なエピソード。高校生の頃付き合っていたぽっちゃり彼女(身長152㎝体重70㌔)を痩せさせてあげようと、毎日毎日サポートをして彼女を48㌔まで減量させました。クラス一の美少女になった彼女はしかし、別の大学生に乗り換えてしまい、瀬戸少年は屈辱を味わったそうですが、それが今日の事業の大成功へとつながったわけですから、人生とはわからないものです。元カノもさぞ口惜しがっているのでは。

ページトップへ

トライアングル (2)音楽ばなし

20171109

かようにポピュラーな楽器ですから、オーケストラではもちろん頻繁に使われます。トライアングルの名曲といったら、まずリストの「ピアノ協奏曲第1番」。第3楽章でピアノと掛け合いをするようなパートがあり、この楽器を初めてソロとして使った例だと言われます。初演の時には、使いすぎだとして「トライアングル協奏曲」とまで(皮肉で)言われたくらい。


グリーグ「ペール・ギュント」の中の「アニトラの踊り」は弦楽器とトライアングルだけで演奏されます。弦による静かなダンスをトライアングルがひそやかに彩る、印象深い曲です。


ワーグナーの「マイスタージンガー」前奏曲と、ブラームスの「ハイドンの主題による変奏曲」。どちらも曲が始まってからずっとお休みですが、曲のクライマックスが近くなったところでおもむろに登場します。トライアングルの一打でオーケストラの色がガラッと変わる、この小さな楽器の大きな存在感を見せている用例と思います。


そして何と言ってもスメタナの「モルダウ」。この曲を今回やるのです。楽器はエーベルを使う予定。


2本のフルートで始まる小さな流れがだんだん集まり、いつしか一つの川となって流れ始める冒頭から、深く澄んだトライアングルが響きわたります。楽譜には「エレガントに」「鐘(Glocken)のように」と指示されています。


出番も多く、森の中の狩り・村の婚礼・月光の中で踊る妖精・そして大河となって雄大に流れてゆくモルダウ川のさまざまな場面で性格の違う表現が求められていて、大変やりがいのある曲になっています。演奏するのがとても楽しみです。お聴きになるときはぜひ、この可憐な楽器にも耳を傾けていただきたいなと思います。


☆☆伊那フィルハーモニー交響楽団 第30回定期演奏会☆☆

  11月12日(日)午後2時開演 駒ヶ根市文化会館
(ホームグラウンドの伊那文化会館が改修工事のため使えず、今年は駒ヶ根開催です)

 スメタナ:交響詩「わが祖国」より モルダウ(トライアングルやります)
 ビゼー :「アルルの女」組曲より(出番は僅かですが、大太鼓やります)
 ブラームス:交響曲第2番ニ長調(ティンパニやります)

ぜひお越しください!(もうあまり日がありませんが)

ページトップへ

トライアングル (1)音楽ばなし

20171108



どなたでもご存知、幼稚園児にもお馴染みの楽器。叩けば誰でも音が出ますから、私たち打楽器奏者がいろんな方から「打楽器なんて簡単でしょ」と素朴な感想を言われるとき、相手の方の脳裏にはきっとトライアングルかお遊戯のタンバリン、お猿のシンバルの玩具あたりが浮かんでいるに違いありません。


今週末、伊那フィルの定期公演で久しぶりにトライアングルをたくさん叩くことになりました。少しばかりこの楽器への思い入れや豆知識などを書いてみようと思います。


実際には、なかなか奥の深い楽器であることは言うまでもありません。難しいリズムを打つテクニックというよりも、「よい音」の追求に心を砕きます。楽器の構造がシンプルなので、楽器自体の良し悪しも大きく影響します。


写真は私がずっと前から使っている米国製「アラン・エーベル」という楽器で、名門フィラデルフィア管弦楽団の打楽器奏者エーベル氏が作ったものです。独特の形で知られ、日本での愛用者も結構いらっしゃると思います。別にもう1本、ドイツ製「studio49」の大きなサイズのものも持っており、こちらは素晴らしく倍音豊かなリッチな音の楽器です。エーベルもとても美しい音ですが、スタジオ49と比べるとシンプルで素直な音で、曲によって使い分けています。


私は知る由もありませんが、昔の楽器にはそれは素晴らしい響きを持つものがあったそうで、それは素材の鉄そのものの違いだそうです。昔の鉄は今よりもずっと多くの不純物を含んでおり、それが豊かな倍音の基になっていたのだとか。外国で、築100年を超えるような鉄筋建築を解体する話があると、現場へ駆けつけて手頃な鉄棒を拾い、上手に曲げて楽器にしたなんて話を聞いたことがあります。ホントかな?


バチ(トライアングルのバチはビーターといいます)は10本組のセットを揃えて使い分けています。総じて太めのものを使うことが多いですね。そうそう、楽器を吊るす紐も大事で、私は太目の釣り用テグスを使ったりしますが、本当はガット(羊腸)を使ったハープの弦の切れ端を使うのがいいとか。ナイロンは振動を吸収してしまうが、ガットは固いのでむしろ振動を妨げないと言われます。


良い楽器は、ビーターが楽器に当たる位置や角度で驚くほど音が違うのです。1本の楽器がこんなに多彩な音を生み出すことができる…これも技術のうち、というか、これこそが技術ですね。楽器は音楽のための素材ですから、いかにその場に合った音を選び抜いて提供できるかが打楽器奏者の命です。

ページトップへ

料理にお菓子に伊那の桜しごと

20171107

(10/20長野日報)花や葉の食品素材を製造販売する山眞産業(本社・名古屋市)が、伊那市産の食用桜のみを使った業務用5製品を初めて作り、食品卸売業の伊勢喜を通じて上下伊那や諏訪地方で試験販売を始めた。料理や和洋菓子に添える塩漬けのほか、春らしいパフェやドリンクのトッピングに向くデザート用ソースもあり、地域の飲食店や菓子店などに活用を呼び掛けている。
--------------------------------

新聞や地元CATVにもニュース枠で取り上げられました。天下第一桜で著名な高遠の桜、見て愛でるだけでなく、味わってみてはいかがですか?


実はソメイヨシノなど観賞用の桜と、食用にする桜は種類が違います。桜湯などにする桜花の塩漬けは「関山」という八重桜、桜餅を包む桜葉の塩漬けは「大島桜」で作られます。それぞれ主に小田原や伊豆で生産されていますが、高齢化・後継者不足が進んでおり、桜を使った製菓材料メーカーの山眞(やましん)産業さんでは新たな産地の開拓を迫られていました。


かんてんぱぱの伊那食品工業さんが間を取り持って伊那市長に紹介し、高遠で食用桜の栽培を始めて4年目。ようやくそれなりの収量が確保できるようになり、このほど業務用として5製品の販売を開始したのです。


地元の業務用問屋としての当社を評価いただき、これらの商品については私ども、株式会社伊勢喜が発売元となりました。


桜花や桜葉の塩漬けに加えて、桜のペースト(Wサクラ・プラス)やデザートソース(Wサクラソース)は外食の現場でもたいへん使いやすい商品になっています。


桜のシーズンにはまだ間がありますが、ぜひ今のうちから余裕を持ってメニュー開発をしていただき、多くのお客様に桜を見ながら桜を味わえるようなお手伝いをぜひさせていただきたいと思っています。


どうぞお問い合わせください!

ページトップへ

ゴルフ外交日々雑記

20171106



トランプ大統領が来日し、到着してすぐその足で安倍首相とゴルフを楽しんだとか。。

--------------------------------
(ZAKZAK)首相は5日昼、霞ケ関カンツリー倶楽部(埼玉県川越市)でトランプ氏を出迎え、握手を交わした。昼食後、男子ゴルフの松山英樹プロも参加してゴルフに臨んだ。夜は都内のレストランで両夫人を交えて夕食を共にし、日米の蜜月ぶりをアピールする。
--------------------------------

長い時間を共に過ごすゴルフの効能は、誰もが認めることでしょう。トッププロの松山英樹を間に挟んで(こういうとき、主客のプレーレベルに合わせたいわゆる「接待ゴルフ」なんてしないよね?)お互いに褒めたり悔しがったりすれば、そう当たり障りなく、なごやかな良いときを過ごせるというものです。


ビジネスの場でもゴルフは花盛りですが、私はゴルフをしないのでこうした恩恵にあずかることがありません。ちょっと残念に思わなくもないですが、といって今さら始める気にもならず、ずっと敬遠したままでしょう。


やったことは、人生で片手くらいはありますよ。JC時代にどうしても逃げられないコンペにろくに練習もせず出て、200も叩いて参加者200人中みごと200位であった、知る人ぞ知る武勇伝を持っています。基本的にそう好きではないし、練習に時間をかけるのも嫌だし、練習しないと下手のままですから人前で恥をかくのも嫌だし、もうマイナスの意識しかないです。


話を首脳ゴルフに戻しますと、世界最高の権力者にもかかわらず決して思慮深いとは思えないトランプ氏のご機嫌を上手にとるのは、全然悪いことではないと思います。何をするにもアメリカ頼りである現実は、愉快でないにしても認めなくてはなりません。いよいよというとき、トランプ氏に直言できるような(相手が耳を傾けてくれるような)人間関係を構築することは、我が国の代表たる首相のもっとも重要な仕事のひとつでしょう。まあ、自分がもっと強い国だったら別の方法もあるでしょうけれど。


ゴルフ接待もあれば夕食接待もあるわけで、愛娘イバンカ氏を歓待したのは「星のや東京」。大手町という場所にありながら温泉もあり、星野リゾートの旗艦店として業界の話題を集めているトレンドの店です。シェフは国際コンクールでも活躍する浜田統之氏。以前は軽井沢・ホテルブレストンコートの料理長としてCMにも出ていました。


そしてゴルフのあと両首脳が夕食をとったのは「銀座うかい亭」ということです。八王子にある鉄板焼きの名店が銀座に支店を出したのは、もうずいぶん前のこと。偏食で知られ、肉とファーストフードとダイエットコークが大好きだというトランプ氏を喜ばせるには、精緻を極めた和食の芸術品…みたいなものよりも、やっぱりシンプルかつ豪快な和牛ですかね。(追記、アメリカンビーフだとの報道も一部ありました)

ページトップへ

マンガ飯、ブラックカレー食べもの

20171101





マンガに登場するおいしそうな料理の数々。実際に食べてみたらどんな味がするのでしょうか。梅本ゆうこさんという料理マンガ好きの方がいて(38歳主婦)自分で作ってみては片っ端から試食しているらしいのです。


梅本さんのホームページ「マンガ食堂」の存在は、以前何かで紹介されているのを見て知ってはおりました。先日の「マツコの知らない世界」に彼女が登場し、大胆不敵な料理を作って爆笑を誘っていました。


彼女が挑んだのは牛次郎/ビッグ錠の「包丁人味平」に登場する、ブラックカレー。


本作は「グルメマンガ」の走りでしょうね。私も子供の頃愛読していました。連載初期は、タライに浮かせた胡瓜を波紋も立てずに包丁で切るとか、マグロ一匹を解体するのにダイナマイトで爆破するとか(解体どころか木っ端みじんでしょうが!)珍妙なエピソードが続いていましたが、後半になって味の勝負が題材に出てくるようになりました。


郊外の駅をはさんで対峙する二つのデパート。その売上戦争が(何故か)それぞれのテナントであるカレー屋にゆだねられることになりました。一方は味平、そしてもう片方は数千種類のスパイスを極めたカレー将軍、鼻田香作。鼻田が究極のカレーとして作り上げた最終兵器が「ブラックカレー」なのです。


それは一口食べたら魔法にかかったように次から次へとスプーンが動き、思い出すたびに食べたくて誰もが我慢出来なくなってしまう代物。スパイスの中には麻薬的効果を持つものがあり、それが食べた人に作用して一種の中毒症状を作ってしまうという恐るべきカレーだったのです。長年カレーの研究を重ねてきた鼻田自身もスパイスの薬効で中毒になり、病院へ運ばれるというのが落ちです。


梅本さんはこれを再現しようと工夫を重ね、1回目は材料を3日間炒めるという荒業で真っ黒な(これって、炭ですよね)カレーを作りマツコに酷評されてしまいました。今回リベンジ戦ということで、炒め時間は短縮しココアパウダーで色付けした黒いカレーを作りました。マンガの作者ビッグ錠氏もサプライズで登場し、いざ試食。


結果は「まあまあおいしいけれど、これはカレーじゃないな」という評価に。肝心のスパイシーさに欠けていたようですね。梅本さん再々リベンジはあるのでしょうか。黒いカレーはイカ墨などを使えばたやすく作れるでしょうから、あとはスパイスの醸し出す魔法感をどこまで再現できるかがポイントでは。彼女のホームページにはそのへんの裏話も記載されています。

ページトップへ

サブインデックス

  • カテゴリ別
  • 月別アーカイブ

新着情報

スペシャルコンテンツ

食品・食材データベース 飲食関係器具・消耗品データベース


伊勢喜モバイルサイト新規開業・問屋替えサポート

営業エリア

営業エリア お問い合わせ先

Copyright© ISEKI Corporation. All Rights Reserved.