「おいしいことなど徒然と」

社長ブログ

HOME >> ブログ-おいしいことなど徒然と

Pink Moon日々雑記

20220416



今日はピンクムーンの日…だということです。PCを開いたら、出てきたトップページにそう書いてありました。ピンクムーンって何?

-------------------------
(ウェザーニュース)アメリカの先住民は季節を把握するために、各月に見られる満月に名前を、動物や植物、季節のイベントなど実に様々につけていました。農事暦(The Old Farmer's Almanac)によると、アメリカでは4月の満月を「ピンクムーン(Pink Moon/桃色月)」と呼ぶようです。
 春の鮮やかなピンク色の花が咲く頃ということに由来するといわれ、実際に月がピンク色に見えるわけではありません。
-------------------------

実際に色がついているわけではないと言いますが、夕方の月を見ると、それでも何となくピンクっぽい雰囲気があるようにも見えましたよ。


唱歌「朧月夜」(詞:高野辰之)には、こうあります。

 菜の花畠に 入り日薄れ
 見わたす山の端 霞ふかし
 春風そよふく 空を見れば
 夕月かかりて におい淡し


古語で言う「にほひ」は、①つやのある美しさ ②色の美しく映えること とあります。「香り」の意味ももちろんあるものの、主には視覚的な意味で使われていたようです。この歌詞も、淡く色づく夕月の描写です。


菜の花や霞はありませんが、南アルプス仙丈ケ岳の山の端で淡くにほふ月、なかなか風流でしたよ。

ページトップへ

完全試合日々雑記

20220411



日曜日のドえらい快挙。プロ野球ロッテの佐々木朗希選手が弱冠20歳にして一試合19奪三振(13連続三振)、そしてプロ野球で実に28年ぶりの完全試合を達成しました。


野球に詳しくない私だってこの偉業の価値くらいはわかります。午後ネットを見ていて「佐々木連続13奪三振」という見出しが目に入り、おお、凄いと思ったら、まだ試合が継続中で一人のランナーも出していないというではありませんか。


リアルタイムで中継を観たかったですが、ロッテ:オリックス戦のTV中継など長野県ではありません。本拠地の千葉テレビでも普段放送している中継がたまたまこの日はなかったそうで、観られなかったファンは憤懣やる方なかった由。


佐々木は日本人離れした長い手足を存分に使い、164㌔の速球に140㌔台のフォークなどを使ったピッチングでオリックス打線を翻弄しました。スポーツニュースで見て、あんな低めのボール球を何でみんな空振りするのかと思いましたが、野球好きの人によればあのスピードの球が落ちる(フォーク)なんて普通あり得ない、あれでは手が出てしまうよ、とのこと。


捕手として佐々木の能力を生かした松川虎生も絶賛されています。高卒ルーキーが守備の要であるキャッチャーを務めること自体が異例です。20歳と18歳の若いバッテリーが完全試合を達成したというのが胸のすく思いです。


プロ野球でノーヒットノーラン(無安打無得点試合)はそれほど珍しくはないですが、完全試合は本当に久しぶりでした。選手が記録を意識し始めると土壇場で失投や失策が出るのはありがちなこと。「あと一人」でパーフェクトを逃した悲運の投手は1950年の田宮謙次郎をはじめとして4人いるそうです。メジャーに行ったダルビッシュ有も、27人目の打者に股間を抜かれるヒットを浴び完全試合を逃しています。


佐々木は超大物と注目された大船渡高校時代、甲子園への出場を賭けた地区大会決勝で登板せずに敗れ、大きな話題となっています。連投で肩を酷使した結果、将来性ある選手が“燃え尽きてしまった”ことはこれまでもありました。目先の勝利にこだわらず教え子の将来を優先した大船渡の国保監督、さすがだなあと思います。


日本を代表する投手としてますます活躍してほしい。これから彼の登板試合、中継もあるでしょうか?

ページトップへ

成人年齢18歳に日々雑記

20220401

今日から新年度です。しばらく前から言われていた成人年齢が今日から引き下げられ、18歳から「成人」として扱われるようになりました。


成人になると何が変わるのか。できること、できないことの表があったので掲げておきました。


私の感覚では、20歳になったらできることで真っ先に思い浮かぶのは選挙でしたが、2016年に公職選挙法が改正されて18歳から選挙権が与えられるように既になっております。若い人が投票に行くのは大事なことですよ、皆さんの投票率が高くなれば、政党だって若い人の生活や将来にもっと配慮した政策を考えるようになるでしょう。


あと、酒とタバコ。私の頃は建前は20歳からであっても、高校卒業したらまあOKという社会での暗黙の了解がありました。だんだん頑なにこだわる風潮になってきましたが、18歳になれば別にいいと思うのですがね。高校での生徒指導が困るというなら、学校ごとに校則で厳しく規制するようにするしかない(大変だとは思うが)。これを20歳のままにしておくのは、大人が子供たちの行動を管理しやすいというだけではないでしょうか。


(18歳からOKだったのは、パチンコと成人映画がありましたな。私も人並みに待ちわびておりましたが、体験してみればまあ、こんなものかなというところ)


女性の結婚年齢が16歳から18歳に引き上げられると。これは知らなかったなあ。この件で男女に年齢差をつけること自体、明治以前の感覚であったのかとも思います。


各種の契約を保護者の同意なくしてできるようになるというのは、親元を離れてアパートを借りるとか携帯電話を契約するとかが例に上がっています。親との関係は人さまざまでしょうから、これまで切実な問題だったケースもたくさんあったのでしょうね。


論議が絶えない「少年法」の扱い。何故かこの表には出ていませんが、少年法も同時に改正され、18歳以上は大人と同じような裁判を受けたり実名報道が有りになったりします。成人なんだもの、権利だけでなく責任も負うことを自覚してもらわなくちゃね。

ページトップへ

飯田お練りまつり日々雑記

20220327





御柱祭と同じ年に行われる、飯田の「お練りまつり」。主催の飯田商工会議所さんからお招きをいただいて、初めて観覧する機会を得ました。


このお祭りは諏訪神社の流れをくむ「外縣(そとあがた)大宮諏訪神社」の式年大祭にあわせて開かれるもので、370年の歴史があるとのことです。氏子たちがお祭りの余興としてさまざまな芸能を奉納するものだそうです。


その多くはいわゆる「獅子練り」で、今年は37団体が飯田の中心市街地を舞台に演舞を披露しました。


私たちが伺った26日はあいにくの雨風で、中止になっても不思議はないような天候でしたが、そうはいっても6年に一度のお祭りですから出演団体としてはどうしてもやりたいですよね。実際に出られなかった団体があったのかはわかりませんが、ほとんどの団体は吹き降りの中、一所懸命の演舞を見せたのだと思います。ただ、この日は見物客はさすがに少なかったようです。


上の写真は中でも代表格の「東野大獅子」。胴体は全長25メートル、直径60センチの頭部は重さ30キロだとのこと。駒ヶ根のお祭りでも行われますから私も獅子振りのことを多少は知っていますが、30キロの獅子頭を振るなんてことは容易なことではありません。30キロといったら当社の砂糖の大袋の重さですからね、あんなものを上下左右に振り回すとは、考えられない。


もちろん大勢の人たちが(お囃子なども含め100人以上が携わる)上手に交代しながら務めます。獅子舞ではよく獅子の口をパクパク動かすのを見ますが、さすがに30キロとなると常に両手で頭を支えなくてはならないため、口は閉じたままです。


獅子の先導役「宇天王」の舞がとても力強くまた流れるように優雅で、動きが見事にきまっており、これは只者ではないなと思いました。


返す返すもお天気が残念でした(三日間の日程で一日だけの雨の日にたまたま訪れてしまった)。御柱祭りのような派手さはないですが、なかなか楽しめるお祭りでした。


下の写真は獅子舞ならぬ珍しい「虎舞」。高森町の新田虎舞保存会の皆さんによるものです。

ページトップへ

日々雑記

20220317

Z…この文字、何と読みますか。中学校の授業では、英語は「ズェッド」米語は「ズィー」と読むと教わり、基本的にズィーを使っていたような記憶があります。しかし長じて世間に出ますと、圧倒的に「ゼット」が多いですね。私はこの文字を発音するたびに、何となくためらいを感じてしまいます。


最近この文字がにわかに注目を集めています。ロシア軍の車輛や軍用機に「Z」の文字が書かれているからです。白ペンキで殴り書きしたようなものもありますね。混乱した戦場で敵味方を明確にするための識別マークなのでしょうが、なぜZなのでしょうか。


ロシア語にZから始まるそれらしい単語はあまりないらしい。まさか敵国ウクライナの指導者ゼレンスキー(Zelenskyy)のことではないでしょう。書きやすく遠くからでも判別しやすいというだけのことですかね。戦争が始まってからロシア国内ではZが愛国のシンボルとして人気となり、体操の国際大会でこれを胸に付けた選手が話題になったりしています。


英語でもZから始まる単語はあまり多くなく手元の辞書では1835頁中で僅か4ページ、私がすぐに思いつくのはzoo、zone、zoetrope、zebraくらいです。そういえばzoomは最近使うようになりましたし、zeroも忘れてはいけません。


アルファベットの最後の文字であることで、特別な印象を与えます。日露戦争の日本海海戦で掲げられた「Z旗」は「皇国の興廃此の一戦に在り、各員一層奮励努力せよ」として、この戦いに負ければもう後はないという覚悟を兵士たちに求めたものでした。これは日本独自の意味付けであって、国際的には「引き船を求める」または「投網中」(漁場で操業中の漁船が用いたとき)などの意味しかないそうです。


ニッサン「フェアレディZ」の由来はZに究極の意味を込めたと言われます。ウルトラマンの最終回に登場する最強の怪獣「ゼットン」は、やはりラスボスとしてのZからのネーミングだそうですよ。ヤフー株式会社から改名した「Zホールディングス」は「Y!の次のZ」だそうで、これはちょっと拍子抜けか。コスタ・ガブラス監督の映画「Z」(1969)は未見ですが、名作とされています。


しかし、いかに究極をあらわす象徴であろうとウクライナ国内を蹂躙する「Z」は見たくありません。

ページトップへ

経済制裁は効く?日々雑記

20220306

2月末の数日間に、当社ホームページが普段の数倍のアクセスを数えたのです。春の珍事、はて、いったい何があったのでしょう?今月になってからも以前の二割増しくらいで訪問者が増えています。


さてウクライナ情勢。ロシアによる原発攻撃など頭を抱えたくなるようなことになっています。予想を超えたウクライナの反撃と世界各国の非難を受けて、プーチンも引くに引けずどうしていいかわからないのでは。


ロシアとの全面戦争(第三次世界大戦?)になることを恐れ各国は直接軍事行動に乗り出そうとしませんが、経済制裁でロシアを締め上げようという動きは相当広がりました。さらに広がりつつあります。


SWIFTという銀行間の国際決済システムからの締め出しが進んでおり、こうなるとロシアは外国とカネのやりとりをすることが大変難しくなりますから国際取引ができなくなる。抜け道がないわけではないにせよ、これだけでも相当な圧力ではあります。


ロシアの通貨ルーブルは史上最安値を更新し、銀行では取り付け騒ぎも起こっているとか。プーチンはじめ幹部たちの個人資産の凍結ももちろん行われています。加えて海外企業が続々とロシアからの撤退を表明していて、画像には3月2日現在だという主な企業のロゴやシンボルが載っております。今日はVISAやmasterがカード決済事業をストップしたという報道がありました。


これまで経済制裁はやってはみるものの、本当にどこまで効いているのかわかりにくいところがありました。特にロシアのような大国に大きなダメージを与えることは難しいと言われましたが、従来の認識を大きく上回って効いてるようではありませんか。


いざとなれば中国とのルートでどうにでもなるとロシアは思っていたようですし、そういう論調もありましたが、中国だって世界中から非難ごうごうのロシアの肩を持っているなんて思われるのは(本当は)嫌でしょう。


経済制裁は制裁する方も返り血を浴びるわけで、覚悟がなくてはできません。エネルギーや小麦、水産物など当社にも影響があるでしょうが、プーチンに内から強圧をかける有効な方法ならば、無理してでもやらなくては仕方がないですよねえ。

ページトップへ

Wordle日々雑記

20220227



Wordleというパズルご存じでしょうか。最近、はやっているらしいです。

-------------------------
(wikipedia、一部略)Wordle(ワードル)はJosh Wardleが開発したWebベースのパズルゲームである。プレイヤーは6回の試行の間に5文字の英単語を推測する。推測の度にタイルの色が変化することでユーザーに情報が与えられ、正答の単語において推測した各文字が正しい位置にあるか、あるいは別の位置に存在するかが明らかにされる。正答となる単語は毎日更新され、この単語は全てのユーザーで共通である。
-------------------------

5文字の単語を当てるパズルで、まず最初に何でもいい、当てずっぽうに何か単語を入れてみます。ENTERして緑色の文字があれば、その文字はビンゴで場所も合っています。黄色の文字は正答5文字の中に含まれていますが、場所が違うことを意味します。灰色の文字は不正解、この単語には使われていません。


例でいうと、最初は白いマスが5×6並んでいます。まず試みに1行目にOTHERと入れてみて、TとHがこの場所以外のどこかにあり、O・E・Rは使われていないことがわかりました。もう一つ、SNAILと入れてみると3番目はAで確定、Nも別のどこかにあることがわかります。


これで正解の5文字単語のうち、4文字がわかりました。残り一つを推測し並び変えて意味ある単語を考えてみます。今回はお見事、3回目のトライで正解CHANTにたどり着いた、というわけ。6回までチャンスが与えられていますが、3回目で正解というのはかなりラッキーです。ちなみに私、これで15日間チャレンジしましたが今のところ負けなしですぞ!


出題者の単語リストにない出鱈目な文字列を入れると、エラーで弾かれてしまいます(トライ回数には入りません)。選択肢が少なくなってきてエラーが続くのがとても厳しく、心が折れそうになりますよ。こうなると辞書なしではとても無理、いや辞書があっても相当しんどい。何とかクリアできたときは、それは嬉しいです。


このパズルはNYタイムズが提供しており、今のところ無料で遊べます。お暇な時間にちょいと腕試ししてみては?

ページトップへ

ウクライナ侵攻日々雑記

20220225



Xデーはいつ起こっても不思議はないと思っていましたが、ついに始まっちまった。これはもう全面戦争、ウクライナ全土のあちこちで火の手が上がっています。許しがたい暴挙、世界の秩序と安寧が大きく揺らぐ大事件です。


太平洋戦争終戦直前のどさくさに紛れて多くの人命と北方領土を奪われた私たちは、ロシアの汚いやり口を記憶しているわけですが、今回もまた理屈にもならない理屈(他国の領地を一方的に「独立国」と宣言し、その安全を脅かすものから守る正義の軍事作戦だと)を持ち出しています。こんなことが通れば北海道だってやれちゃうでしょう。「核」の脅しまでちらつかせる傲慢。


ウクライナがNATOに加わることでロシアは自らの勢力が侵食されることを嫌がっての行動ですが、現時点でウクライナはNATOの一員(同盟国)となっていませんから、本音では巻き込まれたくない各国が軍事的に加勢するわけにはいかない。圧倒的な兵力の差を承知で孤立無援の戦いを余儀なくされているのです。


当然国連でも非難轟々、欧米諸国は経済制裁を持ち出しますが、残念なことにロシアに痛撃を浴びせるような手段がほとんどなく(制裁した方のダメージが大きく、骨を切らせて骨を切る状態になってしまう)プーチンもその辺のところは見切って軍事行動に出ているのです。ナチスがヨーロッパを席巻していくとき、こんな感じだったのですかね。プーチンとの親交を自慢していた安倍さん、何か言ってやったらどうよ。


ウクライナがどう頑張っても、短期的にはロシアの思惑通り決着してしまいそうに見えます。しかし中長期的に見て「あんなことをしたけど、結局割に合わなかったなあ」とロシアに思わせるようにしなければなりません。あらゆる手段を使って。救いはロシア国内でも独裁者プーチンのやり口に反対する声が多く上がっていることか。大規模な反戦デモも起きているようです。


中国だってことの推移を虎視眈々と見ています。日本にとっても決して他人事ではないのです。


1.13の記事「悪魔の選択」でウクライナ人の愛国心と反露感情について少しだけ書きました。登場するキイワード「ウクライナは死せずЩе не вмерла України」は長らくロシア(とソ連)に禁じられていたウクライナ国歌の冒頭です。青と黄色の国旗は青空と広がる畑を表しているとのこと。世界有数の穀倉地帯にふさわしい、誇り高い国旗だと思います。かの人々の前途を祈らずにいられません。

ページトップへ

ドーピング娘。日々雑記

20220216



北京五輪最大の汚点になるかもしれません。選手たちの活躍には心躍るものがありますが、残念にも不愉快なこともいくつかあり、フィギュアのドーピング騒ぎはその最たるものだと思います。


女子シングルのショートプログラム。渦中のワリエワ選手、冒頭のジャンプで着地が乱れ減点があったようですが、そのあとは実に美しいスケーティングで全選手中トップの得点となりました。余計なことを考えずにこの演技を見られたら、さぞ良かったでしょうにねえ。


私の意見を言えば、彼女は五輪に出場するべきではありません。タラ・リピンスキーやキム・ヨナなど歴代の名スケーターたちも、世界の名だたるスポーツジャーナリストたちも、声を揃えて疑惑の選手の出場に異を唱えています。禁止薬物成分が検査で見つかれば、自宅でおじいちゃんの薬を間違えて飲もうが使ったグラスを共有しようが(なんて下手な言い訳!)問答無用であるべきです。


まだ15歳で年少だから将来を考えて目こぼししろとか、何を言っているのかわかりません。年少者ならドーピングをしてもいいのか?逆でしょう。ワリエワ本人がドーピングの実態を知らなかったとしても(そう思いたい)、関係者のやらかしたことで選手本人に責任が及ぶことは仕方がないです。


ロシアは、ソチ大会で組織的なドーピングを行ったとして今回の五輪でも国としての参加ができなくなっている「執行猶予状態」であることは皆さんご承知の通りです。潔白とされる選手が個人の資格でROC(ロシアオリンピック委員会)として特例で大会に参加しているのですから、潔白でなくなった時点で参加できなくなるのは当然ですね。


本当はそんなロシアが、個人ならいざ知らず団体競技に出ているということだって釈然としません。プーチン大統領はいったいどの面下げて開会式に出てきたのでしょうか。ロシアはソチでの不正自体を未だに認めていませんから、何の改善措置も表明していないわけです。これらをすべて有耶無耶にして事なかれ対処をしたIOCとCASにはがっかりです。


本当は樋口新葉や坂本花織の素晴らしかった演技について書きたいのです。坂本は4回転など大技はないものの、持ち前のスピードとジャンプ力でメダル圏内につけました。樋口は何故か日本のスケートファンにはあまり人気がないようですが、以前長野で見たときからいい選手だと思って注目していました。ショートではトリプルアクセルを見事成功させるなど、本当にいい演技で嬉しかった。成長株の河辺愛菜も含め、フリーが楽しみ!

ページトップへ

恨みのサブチャンネル日々雑記

20220212

北京では連日、日本選手が活躍を見せています。11日は建国記念日、午前中から平野歩夢選手の金メダルを期待してスノボ/ハーフパイプを観戦しました。オリンピックの時しか見ない競技でニワカもいいところですが。


平野は1回目の試技から世界で彼しかできないと言われる大技「トリプルコーク1440」を見事に成功(ただしその後転倒)。2回目は素晴らしい出来栄えで滑り切り、やったトップだと喜んだのに思いもかけぬ低得点。本人も腑に落ちない様子、何で?と困惑した人も多かったようです。


2回目を終えて二位、この競技は3回滑った中でベストの試技の得点だけで順位が決まります。3回目は少なくとも現在トップのオーストラリア選手の点を上回らなくては勝てません。金メダルに向けて後がなくなりました。


3回目の試技も大詰めを迎え、最終滑走者の平野、いよいよ今大会最後の演技に臨むべくボードをゆっくり滑らせてスタート位置に…


画面は突然切り替わり「サブチャンネルのお知らせ」


大慌てで指示の通りにリモコンを操作するも、画面は反応しません。我が家は多くの皆様と違い電波の関係で、地上波もBSも、すべてのTV放送がケーブルテレビ経由なのです。普段使っているケーブル受信機用のリモコンでは駄目なんだと気づき、ようやく別のリモコンを手に取って五輪中継に戻るまで、2分近くかかったでしょうか。画面はすでに1位になった平野の顔とアナウンサーの喜びの声。なんてこった!


これ以上ない最悪のタイミングでしょう?私のように決定的場面を見損なった人は日本中に1千万人くらいいるのでは(知らんけど)。金メダルのかかった大勝負のまさに直前も直前でこんなことやるなんて、無神経にも程がある。どうかしてます。技術的な問題なぞないはず、甲子園の高校野球は期間中毎日、今回と同時刻の11時55分、切れ目なく教育テレビにリレーしているじゃありませんか。


憤怒がさめやらなかったのですが、平野が勝って嬉しかった気持ちが上回り、徐々に心穏やかになりました。平野は優勝を決めた直後「(2回目試技の)点数は納得いっていなかったけど、怒りが自分の中でうまく表現できた」と言っています。あれほど素晴らしい滑りでの低評価は誰も納得できなかったでしょう。優勝して本当に良かったけれど、ジャッジの主観(思惑?)がモノを言う競技のトラブルは、イヤですねえ。

ページトップへ

サブインデックス

  • カテゴリ別
  • 月別アーカイブ

新着情報

スペシャルコンテンツ

食品・食材データベース 飲食関係器具・消耗品データベース


伊勢喜モバイルサイト新規開業・問屋替えサポート

営業エリア

営業エリア お問い合わせ先

Copyright© ISEKI Corporation. All Rights Reserved.