羽島のれんこん食べもの
20170613
当社の商売の柱になっている業務用珍味。その大事な仕入先「ジーエフシー」さんが初めて本格的な展示会を行うということで、岐阜県笠松町の同社本社へ行ってきました。
展示会の内容はまた商売を通じてお客様にお見せできると思います。多くのメーカーさんが集まり、新しい企画ものや、日頃取り扱ってはいても実際に味をみることの少ない商品をいろいろと試食することができました。とても良い機会をいただいたと思います。
さて出張に行くからにはどこかでお昼を食べるわけですが、岐阜のこのあたりで特色ある食べ物って何だろう?探してみますと…岐阜羽島の「れんこん」が名物らしい(羽島市と笠松町はすぐお隣です)。名産地なのだそうです。れんこん料理を食べさせるという「竹扇」というお店に行ってみました。
食べたのは当店人気の「れんこんの蒲焼」「れんこんカツ」が両方入ったお弁当。蒲焼は、すりおろしたれんこんを海苔に塗り付けて、タレをつけて焼いたもの。れんこんカツは、輪切りにしたれんこんに薄切りの豚肉を巻いて揚げています。これは普通のとんかつに結構近い味わいがありますね。
あと箸休めにれんこんの酢漬けもついています。お昼ですからボリューム的にはこの位のものでしょうか。どちらもおいしくいただきましたが、ちょっとお値段は高めかも。
できればもっといろいろ、れんこん尽しといえるくらい食べてみたいですね。私はきんぴらも好きだし、煮しめに入ったれんこんもいいし、熊本名物の辛子蓮根は見かけるとついつい買ってしまいますし、れんこんの天ぷらならお腹いっぱいになるまで食べたいです。はっきり言って大好き。れんこん自体はローカロリーでヘルシーな印象がありますから、いくら食べてもいいんじゃないでしょうか?(ホントかな)
こうしたポピュラーな素材で名物を作るのには難しさもあるかと思いますが、れんこんのアイデア料理コンテストを開くとか、いろいろ工夫できるかもしれませんね。