「おいしいことなど徒然と」

社長ブログ

HOME >> ブログ-おいしいことなど徒然と >> 路上ピアノが奏でる音は

路上ピアノが奏でる音は日々雑記

20170214



街の中に置かれた一台のピアノ。いったい誰が弾くのでしょうか。ちょっと前に、テレビで面白い番組を観ました。


NHKで金曜の夜に放映している「ドキュメント72時間」。一つの場所を三日間にわたって定点観測しながら、そこに登場する市井の人々のさまざまな思いにふれる番組で、毎回ではありませんが興味深くたびたび観ています。外国人が集う六本木のケバブ屋、ゴールデンウィークの都会のレンタルビデオ店、中国大連の日本食スーパーなどなど。文字通り人間交差点を垣間見る感があります。


先月放送されたのは、宮崎市の繁華街の一角に置いてあるストリートピアノです。

------------------------------
(NHKサイトより)南国・宮崎。賑わう街の一角に、1台の不思議なピアノが置かれている。いつでも誰でも自由に弾ける「ストリートピアノ」。バス待ちの老人が指1本で童謡を弾き、若者はドラマの主題歌を演奏。街を元気にしたいと4年前に置かれて以来、密かな人気となっているこの場所。「ピアノの設置から毎日通い、独学で練習した」男性が奏でる音に、集まった人々が拍手喝さいすることも。街角に響くピアノの旋律に込められた、人々の思いとは?
-------------------------------

地元商店街やNPO団体らが、捨てられていたピアノを再生して街の活性化の一助にしようとしたそうです。最初から見なかったので、路上といっても具体的にどんな場所か詳しくわからないのですが、道端ではなく公共施設のオープンエントランスみたいなところなのでしょうか。


ただの飾り物にならずに、多くの人が弾いてみよう触れてみようと思う存在であることが素晴らしい。駒ヶ根にあったらどうでしょう?私なら…そうだな、酔っ払って帰る途中にちょいちょいっと弾いてみるかもしれませんね。(子供の頃取った杵柄、多少残っているかも?)どこに置いてみるかと考えますが、それなりに人通りがあって、夜中に弾いてもうるさくなく、ピアノが雨露暑さ寒さをしのげるところ。うーん、難しいな。


時にはこのピアノを使って街角コンサートが開かれたりするのでしょうね。素敵な街の拠点だと思います。

ページトップへ

サブインデックス

  • カテゴリ別
  • 月別アーカイブ

新着情報

スペシャルコンテンツ

食品・食材データベース 飲食関係器具・消耗品データベース


伊勢喜モバイルサイト新規開業・問屋替えサポート

営業エリア

営業エリア お問い合わせ先

Copyright© ISEKI Corporation. All Rights Reserved.