コメ離れ日々雑記
20160507
ボレロはまたの機会にして、先日の新聞に気になるニュースが。。
---------------------------------
(日経新聞)20代男性の約2割が1カ月間、コメを食べなかった――。農林水産省が実施した食生活の調査で、こんな実態が明らかになった。コメ消費の減少は以前から指摘されていたが、今回の調査で若者のコメ離れが際立っていることが鮮明になった。
調査は和食文化が生活の中でどれだけ実践されているのかを把握し、文化の継承や保護に生かすのが目的。食生活に関する49項目のうち、1カ月以内にどれを実行したかを答えてもらった。
「ごはん(コメ)を食べる」は全体の93.2%が回答し、全項目の中で最も高かった。ただ20代男性では81.6%にとどまったほか、30代も88.5%と9割に届かなかった。20代女性は91.5%で男性と同様に年代別で最も低かった。最高は男女ともに60代で男性は96.3%、女性は97.1%。
---------------------------------
100-81.6=18.4%を「約2割」と言うかどうかはともかく、ひと月に一度もコメを食べない人がある程度いるというのは、ちょっと驚きます。過去何年か連続した統計を見てみたいものです。
実をいうと我が家でも、子供が通学のため家を出たこの4月、コメ消費が激減しています。
朝はパン。平日のお昼は妻は職場で給食、私は母が作ったものを一緒に食べるので、コメは食べますが家のお米の消費は無し。夕食時にはずっと前から夫婦とも、基本的に炭水化物を食べないことにしていて(例外ももちろんあるし、お酒は飲みますが)、気が付いてみたらご飯を炊くことが殆どなくなってしまったのです。
私も妻もご飯が嫌いなんてことは全然ないんですよ。それまでは子供の夕飯に加えてお昼の弁当の分もありましたから、毎日ご飯は炊いていたわけで、本当に激減です。前に買ったお米も手つかず状態で、虫がついてはいけないと今は冷蔵庫の野菜室に入っています。いやあ、さすがにどうかと思いますね。ちょっと考えてみなくてはいけません。
それでも連休中は、筍ご飯を何度も炊きました。季節のもの、おいしいですね。