「おいしいことなど徒然と」

社長ブログ

カフェイン中毒 飲みもの、お酒

20151223

こんなところに落とし穴。どんなものでも過ぎれば毒だといいますが、命に係わるような危険があるとまでは知りませんでした。


-------------------------------
(朝日新聞)九州に住む20代男性が昨年、カフェインを過剰に摂取し、中毒死していたことが分かった。(中略)久保教授によると、男性は深夜勤務のある仕事に従事し、夜勤明けに自宅で吐き、その後亡くなった。死因・身元調査法に基づき解剖したところ、血液1ミリリットル中のカフェイン含有量は致死量に達する182マイクログラムで、胃からは粉々になったカフェインを含む錠剤も検出された。男性が服用したとみられる。

 男性に既往症はなかったが、亡くなる1年ほど前から眠気覚ましに、カフェインを含む「エナジードリンク」と呼ばれる飲料を飲むようになったと家族は教授に説明。3、4度吐いたことがあり、亡くなる1週間ほど前からは眠気で仕事に支障が出ていたとも話した。
-------------------------------


昔から元気を出したい時には、ユンケルだのタフマンだの瓶入りの栄養ドリンク剤が愛用されていたものですが、Red Bull登場をきっかけとして、エナジードリンクが日本でも一気に広がりました。


私、一度くらい飲んだことがあったかなあ?エナジードリンクってそもそも何だろうと思うのですが、各種サイトで見たものを総合すると「アルギニンやカフェインを濃縮し香料や甘味料などを加え飲みやすくしたもの」といったものらしいです。栄養ドリンクは「医薬部外品」ですが、エナジードリンクは「清涼飲料水」で、法律上はっきり区分けされています。


それはまあいんですが、カフェイン中毒の死亡例は日本では初めてだとのこと。そうまでして眠気を払い、起きていなくてはならなかったのか。この方はカフェインの過剰摂取もあるでしょうが、そもそも過労がいけなかったんじゃないでしょうか。


この種のドリンクを飲む習慣はありませんが、コーヒーは毎日3杯以上は飲んでいますから、相応のカフェインは摂取しているのでしょう。食品安全委員会によれば、成人男性の一日のカフェイン摂取の許容量は400ミリグラムで、コーヒー一杯は60ミリグラムだそうですから、まあ心配はなさそうです。エナジードリンクはおよそ200ミリグラムのカフェインを含むようですから、一日何本も飲むのはまずいですね。


あと、アルコールとカフェインを同時に服用するのはご法度だそうです。エナジードリンクをカクテルに使うなどもってのほか、ですってよ!お気をつけて。

ページトップへ

サブインデックス

  • カテゴリ別
  • 月別アーカイブ

新着情報

スペシャルコンテンツ

食品・食材データベース 飲食関係器具・消耗品データベース


伊勢喜モバイルサイト新規開業・問屋替えサポート

営業エリア

営業エリア お問い合わせ先

Copyright© ISEKI Corporation. All Rights Reserved.