長野県百年企業〈信州の老舗〉しごと
20141201
当社は明治34年(1901年)8月8日の創業で、現在満113年を経過し114年目に入っております。長生きすることばかりが企業の価値ではありませんが、会社は存続することが第一ですから、長寿企業と呼ばれることは素直に喜ばしいことです。
このほど「長野県百年企業〈信州の老舗〉」として、県内の長寿企業を表彰していただくことになり、先月28日に松本市で表彰式がありました。右の写真は、ここで頂いた手作りの木曽漆器プレートです。
表彰を受けたのは全部で264企業。駒ヶ根市では商工会議所の推薦で、当社を含めて4社が表彰を受けました。業歴百年を超える会社は他にもいくつかあるはずですが、原則として社員十名以上の会社だとかいくつかの基準があり、また今回はそれぞれのご判断でエントリーしなかった会社もあるとお聞きしています。
264企業の名簿を見ますと、業種として多いのは、お酒・味噌など伝統的発酵食品の製造会社。お菓子屋さん、旅館、繊維や金物卸のお店、また印刷屋さんもたくさん表彰を受けています。同業である食品卸の会社は意外と少なく、当社の他に2社くらいでしょうか(実際はもっとたくさんあるはず)。現在経済を牽引している電機製品や自動車関係の会社は、もちろんまだ登場していない頃です。
これまでの百余年があるから今後の百年も安泰だ、などと考える人は一人もおられないでしょう。しかし歴史を作ってきた先輩たちの努力と知恵が今の私たちの後押しをしてくれると信じて、また新たな気持ちで仕事に臨んでいきたいと思います。
表彰式で阿部知事は「受章された皆さんはぜひ盛大にお祝いをして、経済貢献をしてください」とユーモアを交えて挨拶しました。師走に入り忙しくなってしまいましたから、年が明けてからささやかにお祝いをしましょうか。
関連リンク: 長野県ホームページより (受賞企業一覧もあります)