回転寿司戦争・松本篇(続き)お店紹介
20100721
昨日今日の暑さったら、もう…。これではタイにいるのと変りませんね!
当節の回転寿司は、105円均一の廉価店と高級本格志向の店と、二極化しています。このご時勢ですから、高級店はなかなか苦戦していると聞きます。
松本といっても普段の私の行動範囲は、塩尻北インターから松本インターまでの19号線沿いが主です。村井の最近まで「すしおんど」(元気寿司グループ)だった店は閉店し、「北陸富山かいおう」という店になっていました。前を通ったのは午後2時を回っていましたが、店の外まで行列ができていました。まだ入ったことはありません。ここは、廉価店。
そのすぐ近所の「二代目あっちゃん」は店内に生簀もあり高級志向。以前から好きな店で、何年も前から松本へ行くときにはよく寄っていました。店の前の黒板にその日のおすすめネタがおいしそうに書かれていますし、まぐろ解体などのイベントも随時行われています。
しかし2年前くらいかな、メニューを大幅に変更し、一皿あたりの値段は以前より安くなったかわりに、味や選択肢の魅力がいささか薄れたような気がしてちょっと残念。
国道から東へ入った並柳という場所には、やはり高級路線の「海幸の宴(うみのうたげ)」という店があり、TVで見て二度ほど行きました。当時のあっちゃんと似たタイプで、より華やかなデコレーションを施した盛り付けが印象に残っています。
回転寿司コンベア製造で一時は全国シェア30%を誇っていた日本クレセント社の直営店ということでしたが、昨年9月に同社は経営破綻してしまいました。ふだんこの店の近所を通ることがないので、最近どうなっているのか、わかりません。閉店したか、あるいは経営を変えて営業しているのかな。
松本ではあと未訪問ですが、北陸でその名も高い「氷見きときと寿司」がこの3月、平田にオープンしているそうです。これは新たな台風の目となるでしょう。興味津々です!立地や店の性格からあっちゃんを直撃しそうに思われますが、あっちゃんはどう反撃に出るか?
松本回転寿司戦争、いよいよ激化を増しています。
ちょうど今、空気が急に涼しくなって、雨が。雷の音もします。
今夜は、過ごしやすくなるかな?