次郎と二郎日々雑記
20140428
ネットで評判になった記事がありました。国賓オバマ大統領と安倍首相が「二郎」で仲良く肩を並べて食事をし、大いに打ち解けた、と。何のこと?と訝しく思う方は、どうぞリンク先の記事をお読みください。傑作です。笑っちゃいました。
申すまでもなく彼らが会食したのは、日本を代表する高級寿司店「次郎」であって「二郎」ではありません。
次郎はミシュラン日本版で三ツ星に輝いているお店ですが、当代きっての寿司職人小野二郎氏の技が賞賛される一方で、まことに高額かつタカビーな店だとして悪口も相当いわれております。曰く、カウンターに座ると食べ手のペースなどお構いなしに矢継ぎ早に寿司を出してきて、握りたてを早く食べろと急かし、長居なぞとんでもないと追い出される。酒を注文すると露骨に嫌な顔をされる。店の滞留時間20分でお勘定は3万円。時間当たりの支払額は世界最高であるだとか。
私は行ったことがないし本当のところはどうだか知りませんが、まさか大統領にはそんなペースで寿司を出してはいないでしょう。安倍首相がオバマに酒を注いでいる写真もありますしね。
20貫出された寿司をオバマは14貫しか食べずに残したという話もありますが、時差のあるフライトを何時間もしてきて食欲がないのは仕方がないと見るのか、ほとんど雑談なし、食事そっちのけでビジネスライクにTPPの話をしていた結果なのか。まあ両方なのでしょう。オバマはあまり食に関心のありそうな人には見えません。(見た目で判断)
さて「二郎」です。こちらは天下に名のとどろくラーメン屋。最近の大ブームは驚きです。私の頃は三田本店しかなかったと思いますが、今では暖簾分けで40店近くを数え、傍系や、二郎インスパイアと呼ばれる触発された店も含めてラーメン界一大勢力になっています。30年前当時からあの店の人気はすごく、毎日学校に行くとき前を通りましたが、とにかくいつでも大行列。行列のない二郎はついぞ見たことがなかったな。
4年間で一度だけ、それでもと思い友達と並んで食べてみました。ブタ肉まみれ油ギトギトのデカ盛ラーメンで、口に合わないことはなかったものの、何でそんなに熱狂を集めるのかよくわかりませんでした。ご主人はラーメンの仕上げに白い粉をふりかけますが(今は知らない)あのヘロインが中毒患者を作るんだとか冗談を言ったりしました。当時の学生新聞がご主人に粉の正体を直撃取材し、あれは味の素だそうだ、とありました。
こちらのジローも行列に加え、注文するのに呪文が必要だったり、独特の店の雰囲気に呑まれたり、値段は安くともハードルの高い店ですね。50歳を過ぎた私にとっては、一口ふた口ならおいしいかもしれませんが、このラーメンを平らげるのは自爆的行為と言わざるを得ないでしょう。でももう一度くらい、食べてみたい気もします。
関連リンク: かんべえの不規則発言 (次郎の記事は4月23日)