「おいしいことなど徒然と」

社長ブログ

EAT THIS, NOT THAT!食べもの

20111107



こっちを食え、あっちは食うな!そのまんま、まったくストレートですね。この本は以前、アメリカ土産にもらったものですが、まことに率直で面白い。


米国のファストフードや外食チェーン店に入ったとき、何を注文し、何を食べてはいけないか?これを味は関係なく「太るか太らないか」というただ一つの観点だけで論じています。


表紙にあるのは、チーズバーガー対決。「ビッグマック」と「ワッパー(バーガーキング)」のどっちを択ぶべきでしょうか。


ビックマック…540カロリー、脂肪29g
ワッパー  …760カロリー、脂肪47g  で、ビッグマックの勝ち!てなわけ。


内容の半分以上は各店のメニュー同士の内部対決です。日本でも馴染みのある店も出てきます。ただし取り上げられたメニューは当然ながら、アメリカ仕様のものだけですよ。


クリスピークリームドーナツ
○ Whole Wheat Glazed Doughnut (180cal、脂肪11g、砂糖10g)
× Glazed Blueberry Cake Doughnut(330cal、17g、28g)
○ Original Glazed Doughnut Holes (200cal、11g、15g)
× Caramel Kreme Crunch (380cal、21g、26g)

スターバックス
○ Black Forest Ham, Egg, Cheddar Breakfast Sandwich (510cal、以下略)
× Bran Muffin with Nuts (890cal)
○ Grande Nonfat Caffe Latte (150cal)
× Grande 2% Caramel Macchiato (240cal)

マクドナルド
○ Quarter Pounder without cheese (410cal)
× Premium Grilled Chicken Club (570cal)
○ Egg McMuffin (300cal)
× Filet-O-Fish (380cal)


てな具合に、100チェーンの人気メニューが俎上に上げられています。こうやって書き並べてはみましたが、うーん写真がなくては今ひとつ面白くないですね。


ちなみに例に挙げた3社の日本カンパニーは、ホームページで各商品のカロリーと栄養成分表示を公開しています。さすがというべきか、今どき当たり前というべきか。でもこんなものを気にする人は、そもそもファストフードを日常的に食べに行く人とはちょっと違うのではないかとも思います。


でも、本に載っているから、身体にいいからと思ってクォーターパウンダーを食べる人はそういない。たまに食べたくなるのは、悪魔の囁き、いや人間の(私の)弱さの発露でしょう。身体に悪そうなものほどうまそうだもの。


この本、ホームページもあるのですね。いま見つけました。すごい!各チェーンがランク付けされ、全メニューのカロリーが載っています。

ページトップへ

サブインデックス

  • カテゴリ別
  • 月別アーカイブ

新着情報

スペシャルコンテンツ

食品・食材データベース 飲食関係器具・消耗品データベース


伊勢喜モバイルサイト新規開業・問屋替えサポート

営業エリア

営業エリア お問い合わせ先

Copyright© ISEKI Corporation. All Rights Reserved.