セグウェイに乗った日々雑記
20110920
初乗りです。前からずっと乗ってみたいと思っていました。
日曜日、家の近所で開かれた「エコフェスタ」というイベントの中で、試乗会がありました。順番待ちだろうと思ったら意外と空いていて、次に乗る人がいなかったので二回続けて乗せてもらいました。といっても、4、5分くらいのことですが。
最初に乗るとき、安定するのかどうか、少しだけどきどきします。乗ってから前傾するコツがわかれば、あとはどうってことはありませんね。右折左折をハンドルのグリップで行なうのが、やや違和感がありましたが、もうしばらく乗っていればじきに慣れたでしょう。
願わくばもうちょっと広いところで、スピードを出してみたかったな。本当は半日くらい遊んでみたいところでしたが。
もう十年以上前になるのでしょうか?暗号名「ジンジャー」として極秘裏に開発が進められていた頃。内容はまったく分らず、これまでの移動手段を革命的に進化させる21世紀の大発明だ、という噂が世界中を飛び交いました。ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズが絶賛したとか。
私もわくわくして待っていましたが…2年ほどたって発表されたものは、いささか拍子抜けするような代物でした。多くの方が感じたことと思います。なあんだ、これが新時代の大革命か?
日本では道路交通法の規定で公道を走ることができないということもあって、さっぱり普及しているようには見えません(私だって乗るのは勿論、現物を見るのも初めてだもの)。大きな工場や学校、イベント会場などで使われていると聞きますが、ウチの会社程度の広さでは、使いようがありませんね。
代理店のホームページを見ると、ゴルフ場や海水浴場なんかでも使われるようですから、悪路にも強いのかな。一ヶ月5万円ほどでレンタルもあるみたいです。
それでも、体験してみることは楽しいことですよ。子供の頃に読んだSF物語の挿絵にあったような乗り物が、実際に自分の意思に従って走ってくれるのですから。夢が現実になる楽しさを、短時間ではありますが大いに味わいました。