こどもの晩酌 飲みもの、お酒
20110609
先日展示会で、可笑しなものを見つけました。
「こどもの晩酌サイダー」。
仙台のメーカーで作っているようです。もちろんノンアルコール。味は、サイダーでありながら何と日本酒風味。試飲してみますと、本当だ、日本酒の味がする!かなり(当り前)甘口ですな。嘘みたいですが、結構いけます。
面白かったので1本買って帰りましたが、ウチの子供たちは「飲ませてよ!」とはまったく言いません。
やっぱりね、と思います。自分が子供の頃、大人が飲んでいるビールや日本酒を見て「いつか自分も飲んでみたい!」なんて全然思わなかったですから。子供には子供の好きな味とシチュエーションがあり、コーラやオレンジなどその枠内での好奇心は発揮しますが、こうしたものはその枠外ということなんだと思います。
だからこれは、子供が飲むのではなくて大人のためのジョーク商品、としての売り方をするべきものでしょうね。ひところよく見かけた「こどもびいる」も、同じ範疇ではないかな。
いっそコンセプトを180度作り変えて、ノンアルコールビールみたいに、飲みたいけれど飲めない状況の大人相手に勧めたらどうだろう。サイダーですから炭酸がシュワシュワしていますが、全然味に違和感はなかったですよ。さて料理には、合いますかなあ?
と思ったら、「おやじの晩酌」や「ママの晩酌」も、作ってるんだ…
(当社では今のところ扱いはありません)
関連リンク: トレボン食品株式会社