セブン「を」買収!?日々雑記
20240820
流通業界の雄、セブン&アイ。この巨大企業がM&Aを仕掛けられているという仰天ニュース。新聞テレビの扱いが小さく思えますが、どう解釈していいか、メディア側もきっとよく分かっていないのでしょう。
--------------------------------
(日経、一部略)セブン&アイ・ホールディングスは19日、カナダのコンビニ大手、アリマンタシォン・クシュタールから買収提案を受けたとの報道について「ア社から内密に、法的拘束力のない初期的な買収提案を受けていることは事実」とするコメントを発表した。
セブンは受け取った買収提案を検討するため、取締役会議長のデイカス氏を委員長とした独立社外取締役だけの特別委員会を立ち上げた。同委員会の答申を踏まえ、ア社側に受け入れるかを回答するという。
現時点で出資比率や株式の取得方法などの詳細は明らかになっていないが、セブン&アイの時価総額は16日時点で約4兆6000億円。完全買収するには少なくとも5兆円以上が必要となる。実現すれば、海外企業による日本企業買収としては最大級となる見通しだ。
--------------------------------
これまでセブンはさまざまな会社を積極的にМ&Aして巨大化してきました。2005年には本家である米国のセブンをも買収し完全子会社化しています。それぞれの買収劇には成功したものもあれば、百貨店事業など手痛い失敗もありました。M&Aと親和性の高い企業とはいえます。
報道では、セブンが今回の件をどう考えているのかはまだ明らかにされていません。今日のところではあまり詳しい解説記事も出ていませんね。素人目には事業に追い風が吹いているようには見えず、巨大企業ゆえの悩みが大きいのだろうと思います。
コンビニ事業はあまりにも肥大しすぎて頭打ちではないかとも言われていますし、スーパーマーケット(イトーヨーカドー)ははっきりと不振で126店舗を93店舗まで縮小し、自社のアパレル事業からは撤退するとの方針を昨年発表しています。
ここ最近の株価が目に見えて下がっているようには見えませんが、円安のおかげで買収しやすい状況にはあるだろうと思います。いずれにせよ動向から目を離せない、注目の超大型M&A案件です。
不思議なのは、社外取締役「だけ」の特別委員会がこの件を検討するのですね。そういうものなのか、取締役名簿にはさまざまな企業の役員を渡り歩いた歴戦の猛者が並んでいます。実現すれば5兆円を超えるといわれる買収資金は、誰のところへ行くのでしょう。