国道153号全線走破(4)日々雑記
20240512
だんだん日も傾き始め、ゴール地点も近づいてきました。藤岡までは山道が続いていましたが、これ以降、153号線は濃尾平野に入っていきます。(1)
豊田市役所(2)。今日のルートで愛知県に入ってから、ここまでずっと豊田市です。市町村合併によって稲武や足助を併合して広くなり、今では豊田は愛知県で最大の面積を誇る大きな市です。全国の市では28番目。(ちなみに松本市の方がちょっと広い)
トヨタの大きな工場のすぐ近くも通りました。聞くところによると、いま乗っている私の愛車を作った工場だそうですよ。出生地を見せてやることができ、愛車も喜んでいたことでしょう(なわけない)。
いよいよ名古屋市に到達し、終点(本当は起点)はもうすぐです。カーナビは直線に近い道を指示しますが、153号線は不自然と思えるほどジグザグの道になっており、その通り走っていきます。写真3では国道153号を示す道路看板が斜めに重なっています。暗くてよく見えませんね。
そして…
午後5時半、ついにゴール地点の小川交差点に到着!
名古屋市東区東桜に位置する大きな交差点で、出発した塩尻の高出交差点で分かれた国道19号線と、ここで再び一緒になりました。時間帯にもよるでしょうが、この交差点は大きい割には交通量がそれほど多くない印象です。(4、5)
塩尻を8時半に出発してから所要時間9時間。230㌔、それなりに寄り道をしましたが、ずいぶん時間をかけて走ったものです。GW中にもかかわらず道は混雑も少なく空いていて、走りやすいドライブでした。
土産にデパ地下でおかずを買って、名古屋高速と中央道で2時間ほどで帰宅しました。帰るのは早い。かねてからの宿題を果たして、気持ちよいGWとなりました。
関連リンク: 小川(小川町)交差点ライブカメラ