2023下半期 蔵出しお店紹介
20231230
いよいよ今年もあと2日を残すだけとなりました。今年下半期分の蔵出しです。
神保町「ビストロアマノ」の【シャルキュトリー盛合せ】【いろんな豆とハーブのサラダ】
夫婦お二人でやっているこじんまりしたビストロ。東京で一人飯に二度ほど訪れて、とても気に入っています。
シャルキュトリーとは「肉屋さんのオードブル」みたいな意味で、ハムやソーセージなど肉加工品のこと。このお店の名物ですべて自家製(写真はハーフサイズ)多くの人が注文するようです。
豆サラダは枝豆、レンティユ、いんげん、ひよこ豆など数種類のお豆さんをハーブドレッシングで和え、チーズを摺り下ろしています。
いかにもビストロらしい、そして丁寧に作られたお皿でした。シャルキュトリーも豆も大好物で、ワイン、いくらでもいけちゃいます!
長野市善光寺近く「成満堂」の【千代幻豚ロースカツ+SPF豚のヒレカツ】
以前TVで観て気になっていたお店に、この年末ようやく行くことができました。厚い肉を弱火でじっくり時間をかけて揚げ、これまた時間をかけて休ませたカツはこの上なく柔らかい。脂の美味しさもたまりません。ロースとヒレ両方をいただきましたが、私ゃやっぱりロースがいいな。
銀座「マルディグラ」の【カリカリのトリッパ】【カスレ】
銀座の隠れ家、肉ビストロとして名高く、シェフの和知氏はメディアにもたびたび登場します。この店は気取ったところが全然なく居酒屋的雰囲気で(もちろん値段は居酒屋価格ではないが)大勢でワイワイと料理を取り分けながらガブ呑みするような食堂で、人気もうなずけます。
前菜の揚げたトリッパ(牛胃)はまことにユニークなスタイルで供されます。カリカリとニチャニチャが絶妙に融合した食感がとても楽しい。
カスレは鴨などトリモモのコンフィやソーセージを豆(また豆だ!)と一緒に煮込む南フランスの郷土料理。好物なのでいろいろな所で食べますが、どこで食べても美味しいですね。ホロホロと崩れそうに柔らかいトリと肉のゼラチン質が溶け出した豆を一緒に頬張るのは、冬の喜びです。
外食や観光が本格復活し、私たちの商売にも明るい陽射しが戻ってきた年でした。年内はこれで本欄も更新終了です。
皆さま、どうぞよいお年をお迎えください。