2023年ヒット商品番付 (2)日々雑記
20231219
続きです。。
前頭 円安リッチ訪日客
コロナで疲弊した観光産業を救ってくれているインバウンド客。まったくおかげ様だと思います。今年に入っての極端な円安は、当社にとっては扱い商品値上げという形で大きな影響がありますが、こうした形で商売のプラスになることもあります。残念なのは、長野県南部を訪れる外国人がまだまだ少ないことです。(県下の各地域と比べると差は歴然)
前頭 サントリー「こだわり酒場のタコハイ」
店頭で見ますが、まだ飲んだことないなあ。「こだわり酒場のレモンサワー」は19年ヒット商品に選ばれていて、息長く売れているようです。時々買って飲みますよ。
前頭 丸亀シェイクうどん
近所に丸亀がないためこれも未食です。よく知らないのですが、これはテイクアウト専用品なのか?店内で食べることもできるのでしょうか。たぶん私の好きな(ジャンクな)味だと思います。新宿のうどん店「三国一」の「サラダうどん」は有名ですが、それに通じるものがありますね。
前頭 麻布台ヒルズ
11月に東京へ行った翌日がオープンの日。タイミングが惜しかった。注目の新しい建物はみなヒルズですね。六本木にせよ虎ノ門にせよ、ほとんど中に入ったことがありません。港区にあんまり用事がないってことか。
前頭 ワンプレート冷食
むかし英語の時間に教わった「TVディナー」が、TV離れの進む令和の日本でヒットしているというのは、不思議な感じ。当時のアメリカ人が食べていたものとは味の進歩は比べ物にならないでしょうが。
前頭 I JOOZ(アイジュース)
生のオレンジをその場で搾る自販機、シンガポールの会社が首都圏で着々と台数を伸ばしているそうです。だけどこのような機械は少なくても30年以上前からあったはずで、遊園地とかホテルの朝食とかで何度も見たことありますよ。オレンジの補給を「面」で展開した会社がこれまでなかったのだろうか?
ところで「流行語大賞」「今年の漢字」は毎年つまらなくて本欄で扱う気になりません。選考方法が良くないです。今年の漢字は税だそうですが、私が選ぶのだったら「邪」ですね、ジャ。メディアは取り上げるのに困るでしょうけれど。