「おいしいことなど徒然と」

社長ブログ

夏は花火日々雑記

20230817

お盆が明けました。


この時期の天気が当社お得意様のご商売を大きく左右することは、読者の皆様はご承知のことと思います。大型の台風7号が近畿から中国地方を直撃しましたが、当地では大雨になることはなく、15日が降ったりやんだりだったのにとどまりました。


そうは言っても、数日前の予報までは台風が東海地方に上陸する可能性もあったため(下手をすると天竜川に沿って北上してくる!?)旅行や帰省などをキャンセルされた人も少なからずいらっしゃったのかな、と案じています。


夏祭りなどのイベントもほとんどは予定通り行われたようです。駒ヶ根では2尺玉やたくさんの尺玉花火が打ち上げられていた花火大会が数年前までありました。コロナで中止になっている間に、担い手をされていた方々が「もうこれ以上続けられない」としてお祭り自体が幕をおろしてしまったのです。


そうは言っても多くの人が楽しみにしていた花火です。何とかしなきゃと有志の方が「小さくても心に響く花火大会」を開催したことを、昨年8月の記事に嬉しく書きました。


これをさらにパワーアップし、今年は「第1回信州駒ヶ根花火大会」として開催されました。限られた予算のこともあり大規模なものはできませんが、「短時間でもストーリー性のある見ごたえのあるものを」と花火師さんにお願いし、多くの人が打ち上げ現場に集まらなくても市内各地から眺められるように計画しました。


私も主催者の一員なので近くで見させてもらいました。花火が上がった時間は正味20分間。もうちょっと見たい…と思うボリュームではありましたが、流れがよく考えられていて短編映画を観るようでした。


感心したのは、イマドキの花火の一発一発に振るわれた高い技術。開いてからの変化、グラデーション、消えるまでの余韻など、これまで見たことのない珍しく美しい花火の連続で、なかなか見ごたえがありましたよ。花火も進化しているのです。


花火を見た方が郷土の夏を楽しんでいただけたことと思います。

ページトップへ

サブインデックス

  • カテゴリ別
  • 月別アーカイブ

新着情報

スペシャルコンテンツ

食品・食材データベース 飲食関係器具・消耗品データベース


伊勢喜モバイルサイト新規開業・問屋替えサポート

営業エリア

営業エリア お問い合わせ先

Copyright© ISEKI Corporation. All Rights Reserved.