「おいしいことなど徒然と」

社長ブログ

侍ジャパン優勝日々雑記

20230323



日本中の人が仕事が手につかなかったという昨22日の午前。私もライブでTV観戦したいなあとは少し思いましたが、そうもいきません。昼になって「日本勝った!」と叫びながら玄関に飛び込んできた人がいて(ラジオで聴いていたのでしょう)結果を知りました。


夜になって再放送?をするというので楽しみに観ましたが、勝ったとわかっていても実にスリリング、これは急遽放送を決めたTBSの快挙です。テレ朝が担当した生放送と同じ映像で、録画放送のためにわざわざ実況を撮っておいたということでしょうか。視聴率も高かったのでは。


まあ何というか、野球はやっぱりピッチャーですね。1~2イニングのサイクルで7人の投手を注ぎ込んだ日本、強打者を揃えたアメリカといえどもエース級が次から次へ登場し、二巡目をさせない目まぐるしい継投であれば、そうは打てないということです。オールスター戦でもこれほどの豪華な継投を目にすることはまずないでしょう。


というか、プロ野球音痴の私には今大会まで名前を知らなかった人が何人もいたのですが、みんな凄いボール投げるもんだ。驚きです。そして最後を締めくくった大谷翔平、うなる音が耳に聞こえてくるような剛球で、もう参りました。


打つ方も、メキシコやアメリカを相手に堂々のバッティングで、不振だった村上も二日続けての殊勲打、胸を張って帰れて良かったね。長野県出身の牧も、決勝では出番がなかったものの大会2本塁打の活躍でした。栗山監督の名采配も光りました。


さて大会を終わってみると、アメリカによるアメリカのための大会、という位置づけでいつまでもいていいの、と思います。世界における野球人口の偏在はいちぢるしく、ヨーロッパでこんなマイナースポーツをしている変わり者はまだまだ、まったく少ないのでしょう。


でもだからこそ、チェコやイタリアのチームと素晴らしい試合をした日本を見て野球の面白さを感じたそれらの国の人が大勢いたなら、大会を開いた価値もあったというものです。初めて見た人でも凄い技と力のぶつかり合いを楽しめた、そんな日本チームの活躍、改めて賞賛します。お疲れ様、優勝おめでとう!


大会中に流れたSalesforceのCMが印象に残った人、多いでしょう。リンクを貼っておきますね。(追記、3/31現在、見られないようです)

ページトップへ

サブインデックス

  • カテゴリ別
  • 月別アーカイブ

新着情報

スペシャルコンテンツ

食品・食材データベース 飲食関係器具・消耗品データベース


伊勢喜モバイルサイト新規開業・問屋替えサポート

営業エリア

営業エリア お問い合わせ先

Copyright© ISEKI Corporation. All Rights Reserved.