山上の日の出日々雑記
20230102
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイでは元日と2日、日の出を見るツァーを毎年催していて人気を集めています。初日の出が南アルプスを越えて頭を見せる富士山の真上から出るためTVでも頻繁に中継が行われるスポットです。
私にとっては酒浸りの年末年始、早起きして寒い山へ出かけたことはこれまでありませんでしたが、ある忘年会の抽選でこのイベントのチケットを当ててしまったことから、よしせっかくだから行ってみるか、と重い腰を上げました。元旦は家の儀式(それは大げさ)とかお客様の準備などがありますので、2日に予約を取りました。
真っ暗な5時に駒ヶ根駅をツァーバスで出発します。予報では晴れのはずなのに、ちらちら小雪が舞い、ロープウェイ駅に着いた時には結構な雪降りです。参ったな、日の出は見られるんだろうか。
ロープウェイで6時半頃千畳敷に到着すると、気温はマイナス14℃。風強く雪は横殴り、凍えるようです。最近改装なったレストランでコーヒーをいただきながら夜明けを待ちます(1)。
周囲はだんだん明るくなってきましたが、視界はさえず10~20mくらいでしょうか。遠く南アルプスを望むなんてとんでもない、もちろん山の端から登る日の出も厚い雲の向こうです。それでも20分ほどたつと何だか光の色が暖かそうになってきましたよ。雲が薄くなってきたのです。
そして雲の向こうから日の出がぼんやりと!わずか2、3分でしたが、辛うじて山上からの日を拝むことができました(2)。嬉しかったなあ、ここまで上ってきた甲斐がありました。ちなみに麓から同時刻に撮った写真はこのとおり(3)。晴天が広がっていたようです。
おまけ(4)は、ゴンドラの部分を取り外したロープウェイの上部。これは珍しい写真だと思います。シーズンオフなので点検や大掃除でもしたのでしょうか。
(追記、鉄塔土台の積雪にゴンドラが接触するのを避けるため、毎年この時期には片側を取り外すんだそうです)