「おいしいことなど徒然と」

社長ブログ

冬に至る日日々雑記

20101222



昨夜の皆既月蝕、ちょっと楽しみにしていたのに。。


今日は冬至です。一年で一番、昼が短く夜の長い日…ということですが、調べてみると、日の出が一番遅く、日の入りが一番早い日というわけでもないのですね。


長野の場合、今日の暦は

日の出 6:56  日の入 16:35

ということですが、実は
日の出がもっとも遅いのは、1月2日~1月12日で 7:00
日の入がもっとも早いのは 12月3日~12月10日で 16:31

ということのようです。秒単位までみると、それぞれ1月7日、12月6日頃ということなのでしょう。夕方に「日が短くなったなあ」と思う場面がありますが、実は一番早く日が落ちる期間はもう過ぎているのです。


正午を挟んで前後対称の時間にお日様が出ているわけではない、というのが不思議な気もしますが(今日、午前は5時間04分、午後は4時間35分)これはたぶん…標準時の明石と長野の経度の差、ですね。九州の方へ行けば、きっと午後の日照時間の方が長いはず。


妻は、冬至という日は一年で一番楽しい日だと言います。理由は、この日がどん底で、あとは明るくなる一方だからだと。
今日は、南瓜を食べ、柚子湯に入る日です。彼女は南瓜が大好きなので、さてどんな形態で出てくるでしょうか。


ページトップへ

サブインデックス

  • カテゴリ別
  • 月別アーカイブ

新着情報

スペシャルコンテンツ

食品・食材データベース 飲食関係器具・消耗品データベース


伊勢喜モバイルサイト新規開業・問屋替えサポート

営業エリア

営業エリア お問い合わせ先

Copyright© ISEKI Corporation. All Rights Reserved.