愛媛の食いろいろ食べもの
20220614
備忘も兼ねて。。
愛媛はなんと言ってもみかんの王国。観光客向けの店にはみかんゼリーやみかんジュースがこれでもかと並んでいて、その膨大なアイテム数に驚きます。「水道の蛇口をひねればポンジュースが出てくる」との伝説は有名ですが、松山城の売店ではプラコップ一杯350円で蛇口から出てくるみかんジュースを売っていました。(水道につながってるわけじゃないですよ)
「みかんおにぎり」なるものがあると聞きました。道後温泉近くの土産物店で売っています。水のかわりにみかんジュースを使った炊き込みご飯です。同行の人たちは誰も興味を示さなかったので私一人で購入しいただきました。みかんの皮?のみじん切りと鶏肉が具に入っていて、みかんの酸味が程よく利き、リピートしてもいいかなという位のお味ではありました。
3/29の記事で書いた「塩パン」。元祖である八幡浜市のパン・メゾン本店へ行ってみますと、一個85円という求めやすい価格もあって評判通りの勢いで飛ぶように売れています。味については前の記事の通りで、焼き立てのふかふかしたおいしさはまた格別。塩パンの他にも120種類くらいのパンが並び、どれもおいしそうでした。
ケンミンショーでも放送された「ふくめん」なる宇和島の郷土食。ほづみ亭のメニューにあったので試してみました。味付け糸コンニャクの上に、白身魚をほぐしたものなどカラフルな具と薬味がびっしりと敷かれています。ほっとするような優しい味でしたが、料理屋さんよりもスーパーのお惣菜として食べたくなるようなものかな。けなしているわけではありません。
二日間滞在して気が付いたこと。愛媛にはラーメン屋がない。いや、あるにはありますが、非常に少なく感じます。ロードサイドにも繁華街にも、ほとんど看板を見ませんでした。統計によると外食でラーメンに使う費用は47都道府県中45位(総務省家計調査)だそうです。愛媛県人はラーメンのかわりに何を食べてるのでしょう?
ちなみに長野県は7位で、相当ラーメンにお金を使っている方です。