塩パン食べもの
20220329
お土産にいただきました。ずっと食べてみたかった人気の品です。
愛媛県八幡浜市の「パン・メゾン」という小さなパン屋さんが発祥といわれる「塩パン」。まことにシンプル、味もそっけもない商品名ですが、一日に6000個売れることもあるという超ヒット商品で、多くのメディアが取り上げ全国的にも有名になりました。
そのお店が2018年、東京墨田区はスカイツリーの近くに出店していたんだそうです。全然知らなかったなあ。さらに昨年11月には銀座にも進出していたんですって。
塩パンは細長いバターロールのような外見ですが、ほどよい塩気とこぼれんばかりのバターを練りこんだ風味がファンを引き付けているといいます。本家のものは食べたことがありませんでしたが(だって愛媛までそのために行けません)類似品は多くの店で作られており、私もこれまでに何種類も食べたことがありますよ。
それらはそれなりに美味しく頂戴していたのですが、本家を食べてみて、これは別物だと思いました。まず、表面のパリパリ感と中身の柔らかさの絶妙さ。生地の噛み応え。そして、口にした時のしっとりたっぷりしたバター。
ドーナツを思わせる油脂の量ですが、しつこくなく食べられるバランスの良さと絶妙の塩味。半分に割ってみると中に空洞があり、その中にも溶け切らなかったバターが残っていて、それが口の中で溶けてゆく感覚は幸福感さえ覚えます。
これは人気商品になるのもむべなるかな。地方で育ったこういう名物が東京で買えて便利であることは確かですが、その土地に足を運ぶインセンティブが多少なりとも損なわれ、地域おこしの観点からはちと残念なことかもしれません。それでも、本物を体験できて良かったです。