おいしい給食読んだり見たり
20211016
学校給食には誰もがいろいろな思い出を持っておられるでしょう。子供の頃の私は好き嫌いが激しく、苦労した記憶の方が多いです。残さず全部食べる、というのが当時の教育方針でしたからねえ。厳しい先生には本当にやられました。今の小中学校ではそこまで無理はさせないでしょう。
その給食をテーマにしたTVドラマ「おいしい給食」のシーズン2が始まり、長野県内ではBS12トゥエルビで土曜の夜に視ることができます。シーズン1は再放送を家で偶然目にし、ユニークなドラマを大いに楽しませてもらいました。
…主人公は中学校の教師、甘利田(市原隼人)。彼は厳しい教師だが、実は学校給食が好きで好きでたまらず、給食をおいしく食べることに日々情熱を燃やしている。献立表を事前にチェックし胸を躍らせ、食べるときには順序やバランスにこだわりぬき、歓びのあまり悶絶せんばかりです。
ところが甘利田に強力なライバルが出現します。受け持ち生徒の神野ゴウは、甘利田の予想もつかない独創的なやり方で給食をアレンジし味わうのです。たとえばシーズン1のある回の献立は、
・ワンタンスープ ・白身魚フライタルタルソース付き ・ポテトサラダ
・コッペパン、牛乳
甘利田は魚フライの食感やタルタルとのマッチング、溶けかかったワンタンなどを楽しみながら食べ、完食してさて神野の方を見ると…
神野はまず魚フライをコッペパンに挟みサンドイッチにして半分食べ(そこまでは甘利田も予想していた)残りの半分はポテサラ、タルタル、ほぐした魚フライを皿の上で和え、魚ミックスサンド?にして二種類の味を食べつくします。甘利田はその発想力に驚嘆し、今日も負けたとうなだれるのです。
こんな風に毎回、給食をおいしく食べるため水面下で火花を散らす甘利田と神野でした。ところが彼らの中学校ではなんと給食廃止が決まってしまい、悲しむ神野と共に抵抗して教育委員に歯向かった甘利田は転勤を余儀なくされます。新しい学校で始まるシーズン2では、神野が転校してきて甘利田の前に再び登場するそうですが、さて今度はどんなバトルが繰り広げられるのか?
今の給食にどんなものが出ているのか私には全然わかりません。給食費はだいたいどこでも一食あたり二百円台だと思いますが、よくこの価格で栄養まで気を配り「食育」にまで気を遣ったものを出しているものだと、栄養士さんたちの努力には感服します。もうちょっと予算を使えると現場は助かるだろうな、とも思います。
関連リンク: 「おいしい給食season2」公式HP