「おいしいことなど徒然と」

社長ブログ

萩尾望都読んだり見たり

20210227



少女漫画というもの。かつては妹や従姉妹たちが読んでいたものを手に取ってみたりして、いくつかの作品には馴染みがあります。


「サインはV」や「アタック№1」などスポーツものに始まり「ベルサイユのばら」、竹宮恵子の「空がすき!」、「ガラスの仮面」(本当に完結するのでしょうか)、などなど。中でも三原順の「はみ出しっ子」は実に読み応えのある傑作だと思い、時々読み返します。「のだめカンタービレ」も、少女漫画か。


NHK教育TV「100分de名著」で、スペシャル再放送として萩尾望都の作品を一挙に特集しました。萩尾望都はご存知の通り、竹宮恵子、大島弓子と並んで少女漫画における御三家、「花の24年組」と称される巨匠です。小谷真理、ヤマザキマリ、夢枕獏ら気鋭の皆さんがそれぞれ推薦本を持ち寄り、熱く語るのを見て無性に読んでみたくなりました。いいオヤジがと笑うなかれ。


短編SFの名作「11人いる!」だけはだいぶ前に読んでいます。皆様もご存知でしょう。宇宙を舞台にした密室サスペンス/サバイバルもので、次々に起こる危機をテンポよくさばいています。


今回小谷真理氏オススメの「トーマの心臓」を会社の女子社員に借り読んでみました。これは…読みでがありますね。


設定はBL(ボーイズラブ)の体裁で、ドイツのギムナジウム(寄宿学校)を舞台に、自殺した美少年トーマの残した謎をめぐり、屈折した過去を持つ何人もの少年たちの愛、葛藤と再生を描いております。めちゃめちゃ中身が濃く一読ではわかりにくい。最初に読んだ「週刊少女コミック」の読者は混乱したでしょうなあ。連載初回の読者アンケートは最下位で打ち切りの話もあったとか。


ヤマザキマリ氏推薦の「半神」は、短編集に収録されていて簡単に入手できました。体の一部がつながった双子の少女たち。知能の優れた姉ユージーは自分の栄養を妹に吸い取られ、骸骨のよう。妹ユーシーは知的障害があり自分のことは何もできず言葉もわからないが、天使のような美貌を持つ。一体であるが故に生活のほとんどを妹の世話に費やさなければならないユージー。妹に向ける愛憎は、やがて二人を切り離す手術によって…という話。うなります。これは二人の物語でなく、一人の二面性を描いたものか。


コミックという形で表現される文学作品。番組ではキリスト教的世界観にふれる人がいましたが、なるほどと思います。少女漫画独特の表現、背景に脈絡なく花が咲き乱れるとかは、私はそんなに気になりません。BLには共感しにくいですけど。「イグアナの娘」を次に読んでみたいなと思います。

ページトップへ

サブインデックス

  • カテゴリ別
  • 月別アーカイブ

新着情報

スペシャルコンテンツ

食品・食材データベース 飲食関係器具・消耗品データベース


伊勢喜モバイルサイト新規開業・問屋替えサポート

営業エリア

営業エリア お問い合わせ先

Copyright© ISEKI Corporation. All Rights Reserved.