「おいしいことなど徒然と」

社長ブログ

HOME >> ブログ-おいしいことなど徒然と >> モリコーネ、映画への愛

モリコーネ、映画への愛音楽ばなし

20200707

数多くの映画音楽を手掛け人々の心を揺さぶったイタリアの作曲家、エンニオ・モリコーネ氏が亡くなりました。91歳。転倒して大腿骨を骨折し手術を受けたが病状が悪化し、入院先の病院で死亡したとのこと。


モリコーネという名前は知らなくても、彼の作った珠玉の音楽はどなたも耳にしたことがあると思います。


若い頃はマカロニ・ウェスタンの巨匠、セルジオ・レオーネ監督と組み「荒野の用心棒」「夕陽のガンマン」など名作を数多く書きました。口笛によるメロディーは最近では、ヒロシ出演の「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」(BS朝日)テーマ曲としても使われています。後年の作風とはかなり違います。


その後ベルトルッチやパゾリーニら偉大な監督たちと共に仕事をし、80年代後半「ミッション」「アンタッチャブル」そして「ニュー・シネマ・パラダイス」と立て続けに胸を熱くするような叙情的なメロディーを書き、名声を確立しました。


ニュー・シネマ・パラダイス(原題 Nuovo Cinema Paradiso)は私の大好きな映画です。今さら紹介するまでもないでしょう。シチリアの田舎町、映画館で働く映写技師と少年の交流。少年の成長と恋。町で唯一の娯楽だった映画館がどれだけ人々に愛されていたか、その輝きと没落、時の重さと残酷さ。そして、映画への愛があふれる見事なラストシーン…。


映像を彩る素晴らしい音楽は、この映画の魅力と完全に一体化し、切り離しようもありません。モリコーネの音楽なくしてニュー・シネマ・パラダイスはありえないのです。


モリコーネは実に500本の映画に音楽をつけているそうで、私が知るものはそのほんの一部です。CDをいくらか持っていますが、サックス奏者須川展也によるものがいいですね。サックスの艶やかな音色の魅力とモリコーネの名旋律が溶け合い、えもいわれぬふくよかな世界を醸し出しています。


映画と共に生きた大作曲家の冥福を祈ります。

ページトップへ

サブインデックス

  • カテゴリ別
  • 月別アーカイブ

新着情報

スペシャルコンテンツ

食品・食材データベース 飲食関係器具・消耗品データベース


伊勢喜モバイルサイト新規開業・問屋替えサポート

営業エリア

営業エリア お問い合わせ先

Copyright© ISEKI Corporation. All Rights Reserved.