「おいしいことなど徒然と」

社長ブログ

HOME >> ブログ-おいしいことなど徒然と >> アートの如き死闘

アートの如き死闘日々雑記

20191118





ボクシング世界一を決めたバンタム級決勝の井上vsドネア戦。多くの読者もTV観戦されたと思います。試合が終わってだいぶ経つのに今なお、あの時の興奮が消えません。日経のスポーツ欄でも、試合から一週間以上おいて武智幸徳氏のコラムを載せました。珍しいことです。


武智氏はふだんはサッカーが専門の人ですが、「あの死闘はアートの域」と題してボクシングの記事を書きました。氏の文脈をなぞってみます。


…多くの人が期待していたのは26歳の若武者井上が、37歳の老雄ドネアに圧勝して引導を渡すことだった。しかしドネアが仁王立ちで行く手を阻んだことで、心技体に知まで備えた両者が「攻防」というまったく別の物語を紡ぐことになった。極めてレベルの高い死闘は、勝ち負けをも時に忘れさせ、試合後の潔い態度も含めて誰が見ても心からの拍手を送ってもらえるような、アートの域に達していた。…


私も試合が始まるまでは、大方の予想通り、井上が短いラウンドでKO勝ちするものと思っていました。しかし第2ラウンドで目の上を負傷出血し、試合は予期せぬ方向へ進みました。井上は持ち前の強打をなかなか出すことができず、一方でドネアのしぶとい打たれ強さとフックの破壊力は驚嘆すべきものでした。


試合後に井上は「相手がずっと二人見えていた」と語っています。これまでの戦績で顔を怪我したことがないという井上ですが、血が目に入り視界を妨げ、また鼻血のため呼吸が乱れ苦戦を強いられていたと聞き、ボクシング漫画の通りだなあ、と思いました。


11ラウンド、井上の強烈なボディーがついにこの試合で唯一となるダウンを奪いましたが、いささかレフェリーのカウントが遅かったとはいえ、死力を振り絞って立ち上がったドネアにも驚きました。試合が終わったとき判定は井上の勝ちだろうとは思ったものの、しかしここまで迫力のあるものすごい試合を見られたことに興奮し、感激しました。


まさにアートの世界。堀口元気と関拳児の死闘(わかりますか?)を現実の世界で見た思いです。試合後、抱き合って讃えあう両者の姿は、決して儀礼的なものではなく、互いに心からの尊敬を込めたものだと誰もが感じたでしょう。井上はこれからさらに強くなってゆく、その背景には、この日の素晴らしい試合がきっと支えになっているに違いありません。

ページトップへ

サブインデックス

  • カテゴリ別
  • 月別アーカイブ

新着情報

スペシャルコンテンツ

食品・食材データベース 飲食関係器具・消耗品データベース


伊勢喜モバイルサイト新規開業・問屋替えサポート

営業エリア

営業エリア お問い合わせ先

Copyright© ISEKI Corporation. All Rights Reserved.