変なホテル日々雑記
20181216
東京のホテル、明らかに予約が取りづらくなっているように感じます。特に週末がからむと、日頃出張で泊っているホテルが全滅ということも珍しくありません。まだまだ景気がいいってことですかね。
先月妻と東京で一泊した際、車で行くので駐車場のあるホテルを探しますが、案の定、都心の宿にはなかなか空室がない。(3万も4万も出せば、いくらでもあるのでしょうが)
それでも予約サイトを次々に見ていくと、あったあった、「変なホテル」。うん、HISがハウステンボスで始めたという、アンドロイドが接客してくれるというホテルですな。東京にもいくつも作ってるんだ。いいよ、話の種に泊ってみよう。場所は…大鳥居ですって。大鳥居?それってどこよ?
大鳥居とは、京急蒲田から羽田空港線で2駅というところ。いやあ遠いなあ。妻を都心に残して、私一人で車を乗りつけチェックイン(晩飯には電車で合流するのです)。
フロントには…いたいた、女性型のアンドロイドを挟んで2頭の恐竜が。向かって右の首長竜氏に接客?してもらいました。首を大きく振りながら凄く低い声で「いらっしゃいませ~」。実際はカウンターにタッチパネルがあり、その指示に従って客が自分で手続きをします。そう難しいことではありません。困ったときはカウンター隅の電話で人間のスタッフと話します。恐竜の首を動かすのは、実は人力でやっているという噂も聞きましたが、さて真相はいかに。
その他にはそんなに変なことはなく、ロビーには飲食可能なテーブルとベンチ、フリードリンクの機械が置かれています。ただしセットされた飲み物は「抹茶キャラメル」だの「紅茶コーヒー」だの、変なドリンクばかり。貼り紙にも「変なドリンク、無料です」みたいなことが書いてありました。自分でいいますか。
部屋にはテレビがなく、大型プロジェクターで壁面をスクリーン代りに画像を映すようになっています。操作用のリモコンがちょっと使いにくかったですが、これはなかなか面白いと思いました。TV装置の費用やNHK受信料の節約になっているんでしょうか。
羽田空港に近いということで、家族連れや外国人客が目につきました。住宅街の真ん中、近所の人は「変なホテル」という看板を見て、何ができるのかと驚いたでしょうなあ。大鳥居という立地、よほどのことがなければ私は泊まることはないでしょうが、ホテル自体は普通のビジネスホテルです。