Ça va ? (1)食べもの
20190204
空前の?鯖ブームであります。。
年末に発表された、ぐるなび主催の「今年の一皿」、昨年の一皿は、サバ。一皿というよりズバリ素材そのものですが、まあ同意します。サバ缶の大ブレイクは、皆さんご承知の通り。店頭に並ぶ間もなく売れているようで、お店によっては「お一人様1個限り」なんていうところもあるようです。
サバ缶なんて昔からどの家庭にも常備されていた(ホントかな)日常食だったでしょう。何で突然こんな人気商品になったのでしょうか。
きっかけはご多聞に漏れず、TVの健康特集番組であったようです。2013年たけしの番組で「サバ缶を食べると痩せる」と紹介され、第一次ブームが起きました。EPAやDHAを豊富に含み健康に良いと言われ、女性たちが飛びつきました。
普通こうしたブームは一過性に終わることが多く、長続きしにくいものですが、サバ缶の場合は一度ついた火がじわじわと燃え続けました。健康にいいだけでなく、忘れられかけていた食品であるサバ缶が食べて実際においしかったことで見直され、また大小の缶詰メーカーがそれぞれ競い合うように味付けやパッケージに工夫を凝らしたことも大きかったようです。
缶詰だけでなく、サバ料理の専門店がオープンし話題になったり(まだ行ったことないが、ぜひ行ってみたいです)トルコの名物「サバサンド」が紹介されたり。また昔からの「関サバ」「金華サバ」をはじめ、日本各地で養殖のブランドサバも誕生しています。
私自身もサバは大好物で、はっきり言って大ファンです。焼き鯖なんて、これに勝るご飯のおかずは考えられないではありませんか。脂の乗ったサバをさっぱり味でいただく〆鯖も捨てがたい。旨煮も味噌煮も缶詰も、どう食べてもいいですね。洋食系でおいしいメニュー、何かないかな。大産地のノルウェーではどうやって食べてるのでしょうか。
写真は岩手県産という会社が発売しているヒット商品「サヴァ缶」。サヴァとはフランス語で「ごきげんいかが?」という意味です。通販でも購入できますよ。
関連リンク: しゃかいか! サヴァ(Ça va?)缶で元気をお届け