「おいしいことなど徒然と」

社長ブログ

逃走中日々雑記

20180417



例の脱獄囚、姿をくらまして10日になります。。


報道によれば、尾道市の向島に潜んでいることは確実とみられているらしい。尾道は私も以前行ったことがありますが、市中心部と海(水道)を隔ててほんの僅かの距離に向かい合っているのが向島で、尾道独特の素晴らしい景観を作っています。


写真の左側が向島です。飯島町の1/4くらいの面積22.31㎢に、22,311人が住んでいる(なんと偶然の一致)とのこと。写真からは、簡単に泳いで本土へ渡れそうにも見えます。実際は水の流れが早く、まだ水温が低いこの時期では、難しいとされています。ずぶぬれの男がうろうろしていればすぐに発見されるでしょうし、やっぱりまだ向島にいるのでしょうね。


件の男は過去にも長期間の山籠もりをして隠れた経験があるそうで、サバイバル能力に相当たけているようです。逃走を始めてすぐに、盗んだ金で買い物をできたことが大きいでしょう。島の多くは山林、また1,000軒もの空き家があり、持ち主のいる空き家へ簡単に踏み込むわけにいかない事情もあって捜査は難航しています。


こう続くと、住んでいる人たちこそいい迷惑ですね。実際に島で何件も盗みをやらかしていますし、子供をもつ親もさぞ心配でしょう。本土へ渡る橋は毎日検問渋滞だとか。


そうはいっても、野生動物を捕まえたり草の根をかじって(おお、山菜の季節じゃないか)いつまでも耐えられるわけでなし、どこかで逃走生活の終わりは来るわけですから、そんなに頑張ってみてもしょうがないとも思えます。あるいは何らかの手段で連絡した協力者が現れるのを待っているのでしょうか?携帯電話も盗んだらしいが、こんなもの使えば一発でバレるはず。


脱獄犯がいたのはいわゆる「塀のない刑務所」ですが、こういうことが起きるといよいよGPSのついた足環でもはめさせなきゃ仕方がないかもしれません。いずれにしても官憲の威信にかけて、さっさと片付けていただきたいね。

ページトップへ

サブインデックス

  • カテゴリ別
  • 月別アーカイブ

新着情報

スペシャルコンテンツ

食品・食材データベース 飲食関係器具・消耗品データベース


伊勢喜モバイルサイト新規開業・問屋替えサポート

営業エリア

営業エリア お問い合わせ先

Copyright© ISEKI Corporation. All Rights Reserved.