まさかあの人が日々雑記
20170415
我孫子のベトナム人小学生殺害事件、容疑者が逮捕されました。こともあろうに、同じ学校の保護者会長だとは。びっくり、茫然です。
あまりにびっくりで、本当に彼が犯人なのか、正直信じがたい気持ちもあります。現在は黙秘していると報道されていますが、少し慎重にこの事件は(この事件だけではありませんが)見た方がいいのかもしれない。今後の取り調べを待たないと、今の時点で頭から犯人扱いするのはどうなんだろうかとも思います。そのくらい信じられません。
「保護者でつくる会」ってつまり、PTAのことでしょう。PTAのあり方にはいろいろな意見があり、何か理由があって「T」が入っていないのですね。実際にやっていることは、たぶんPTAと大して変わらないのだと思いますが、いくら何でもPTA会長が、その学校を児童を手にかけるなんてことがあるでしょうか。自分の子だって学校でとてもいたたまれない思いをするでしょうに…
地域の見守り隊活動は、あちこちのPTAで普通に行われていること。PTAだけではなくご近所の人たちとも協力しながら、子供の安全を守ろうとする、尊い活動です。児童たちは絶対の信頼を置いているでしょう。その人からこんな目に遭わされるなど、許される筈がない。
かつてそれなりにPTAに関わり、貴重な経験をさせてもらった私としては、何かの間違いであってほしいという気持ちです。亡くなった女児や遺族のために、真実が早く明らかになりますように。
【お知らせ】
昨年12月2日の記事で取り上げた「プラハのための音楽1968」が、明日16日のNHK「クラシック音楽館」(21:00~)で放送されます。下野竜也指揮、N響。ぜひご覧ください。