2016年ヒット商品番付 (2)日々雑記
20161216
続きです。前頭以下は書けるネタのみで。
小結(東) 大谷翔平
今年のこの人が小結では役不足でしょう。ホントに凄いやつですよね…まさにモンスター。投打の兼任を認めた日本ハム球団の先見の明にも拍手。再来年には大リーグ、と言われているようですが、大リーグでも両刀使いを認めてくれるチームがあるでしょうか。いやいや日本でもっと彼を見たいです。
小結(西) 広島(5.30)
25年ぶりのセ・リーグ制覇だけでなく、オバマ大統領の広島訪問は時代の大きな転換点になったと思います。「この世界の片隅に」も広島だし。
前頭 トランプ現象(3.4、11.9)
いざ大統領になることが確定したら、覚悟していたほどの(あくまで限定つきで)滅茶苦茶でもないようにも見えます。でも就任したらどうなるかわかりませんよ。台湾をめぐって中国と駆け引きしているのは、注目ですね。オバマは中国がどんな狼藉を働こうが、野放しの我関せずでしたから。
前頭 小池百合子改革(9.6)
選挙で圧倒的支持を集め華々しく都知事デビューしたのは鮮やかでした。しかし豊洲問題では自己PRに終始し何ら前向きな解決を得ることなく先送り。盛り土がどうのこうのと、本質とは無関係なことにこだわって関係者に多大な迷惑をかけています。オリンピックでも思いつきの提案が目立ち、森喜朗氏に手玉に取られている印象さえありますね。巻き返しの一手はあるか。
前頭 低価格消費
「しまむらや100円ショップで掘り出し物探し、外食の低価格メニューが支持を集めるです」って。アベノミクスは、どうしたの?
前頭 インスタ映え消費
これはわかります。私も、ブログネタにしたいが故にユニークな商品を買ってみたりすること、ありますもの。(実際には記事にしないことも結構あるのですよ)肉山盛りのローストビーフ丼も、インスタグラムで拡散したことで全国的なヒットメニューになったのですから、馬鹿にできないです。
前頭 民泊
今一つピンときません。営業として民泊業を行うとは?ホームステイの仲介ぐらいのことなら理解できるんですが。果たして経済効果がどれほどあるのでしょうか。泊める側泊る側、双方どれだけ信頼できるのか。民泊が日本社会に馴染むのは簡単ではないと思います。
前頭 ダイソン・スーパーソニック
扇風機同様、どうやってあの構造から風が吹くのかわかりません。誰か教えてください。
前頭 カップヌードルリッチ(6.1)
第3弾「無臭にんにく卵黄牛テールスープ味」も発売されました。名前が長い。やっぱり「フカヒレ」が人気のようです。
ところで番付には「真田丸」が入っておりません。少なくとも前頭上位くらいにはランクインしていいと思いますが…