辛即発汗日々雑記
20150901
辛い物を食べると、大汗をかく人っているでしょう。。
私がまさにその一人。担々麺とか辛口の麻婆豆腐とか、食べ始めて数分のうちに、同席する人が呆れるほど顔中から汗をかきます。汗があごからしたたり落ち、眼鏡もビショビショになるくらいで、おしぼりでいくら顔を拭いてもきりがありません。食べ終わればピタッと止まります。
基本的に汗かき体質ではあるのですが、この汗はそれとは出どころが違う感じですね。
調べてみますと、汗のかき方には「1温熱性発汗」「2精神性発汗」「3味覚性発汗」の3つがあるのだとか。1は暑いときや運動をしたとき、体温を下げようとしてかく汗。2は緊張したり驚いたときにかく汗で、いわゆる「冷や汗」とか「手に汗握る」状態のことをいうのでしょう。
そして味覚性発汗は、発汗神経が刺激されることによる反射作用で、普通「辛いもの」を食べたときに顔、特に額や鼻、ときには頭を中心にして起こる…とあります。別に病気ではなく生理現象なので、治療をしたりするような性質のものではありません。人によっては甘いものや酸っぱいものでも起こるのだとか。
我が家の場合は私は汗かき、妻は汗ひとつかかずケロリとしており、息子二人も綺麗に両派に分かれています。妻は私に「代謝がよくて羨ましい」などと言いますが、別に羨ましがられるようなこととも思えず、まあどちらかといえば不便ですよね。
私は辛い物は決して嫌いではなく、平均的日本人より辛味耐性は若干強い方かなと思います。しびれるような辛口の麻婆豆腐も、おいしくいただきます。でも前に東京九段下の某店で食べた、汁なし担々麺とのセットには、まいりました。何とか完食はしたものの、もうご勘弁と思った。正直、うまいのかまずいのかさえよくわからずに、ギブアップ。
写真は一昨日、西新宿「XI'AN」で食べた酸辣刀削麺。なかなか辛いし、汗びっしょりになりましたが、これはおいしかった!