「おいしいことなど徒然と」

社長ブログ

老人の日日々雑記

20140916



昨日9月15日は「敬老の日」でした。


2002年までは毎年9月15日と決められていましたが、祝日法改正(いわゆるハッピーマンデー制導入)により、9月の第3月曜日ということになったのは、皆様ご承知の通り。


私の乗用車のカーナビは、その日最初に起動したとき「今日は○月○日○曜日です。◆◆の日です」と親切にも女性の声で教えてくれます。昨日の午前中、妻と買い物に出かけようとした時に「老人の日です」と言ったのを聞いて、二人で顔を見合わせました。「いま『老人の日』って言ったよね?敬老の日じゃないの?」


それきり忘れていたのですが、今日出社し、昨日付けの日経新聞を見てびっくり。一面の「春秋」欄から一部を転載しますが…

----------------------------------------
ややこしい話だが、きょうは「敬老の日」であり、「老人の日」である。以前は9月15日=敬老の日だった。それが祝日を土日とくっつけて3連休にするハッピーマンデー制度の採用により、2003年からは毎年9月の第3月曜日に変更された。ここから複雑になる。

▼歴史ある日を動かすとは何ごとか、などと変更には反対する声が強かった。そこで敬老の日とは別に、9月15日を老人の日として新たに指定する妥協策がとられた。祝日ではないが、15日はこれまで通りお年寄りのことを思う日として残されたのである。今年はたまたま第3月曜日が15日だったため、この2つが重なった。
----------------------------------------

いやこれは、知らなかったね。我が愛車は正しかった。新聞を読んで驚いた方、大勢いらっしゃるのでは。


私は以前から移動祝祭日にはなじめません。成人の日は1月15日、体育の日は10月10日に決まっています。体育関係者は怒らなかったのかな。「敬老の日」と「老人の日」がこうしてすぐ近くで共存しているのには、どなたも混乱するでしょう。


ハッピーマンデーだとしてなかなか休めない3連休があるよりも、休前日が2回ある方が楽しいと思います。いやまったく、個人の感想ですが。

ページトップへ

サブインデックス

  • カテゴリ別
  • 月別アーカイブ

新着情報

スペシャルコンテンツ

食品・食材データベース 飲食関係器具・消耗品データベース


伊勢喜モバイルサイト新規開業・問屋替えサポート

営業エリア

営業エリア お問い合わせ先

Copyright© ISEKI Corporation. All Rights Reserved.