ステーキ30年お店紹介
20140628
地元の鉄板焼ステーキハウス「グリーンオックス」さん。創業30周年記念のパーティーにお招きいただきました。
開店以来ずっと、駒ヶ根を代表するレストランとして多くの人々を惹きつけてきています。このお店の魅力は、おいしい牛肉と前菜、豊富なワイン、重厚で高級感あふれる店の雰囲気といろいろありますが、オーナーシェフ宮下学さんの「おもてなし」の心にあふれたサービスと人柄も大きく貢献していると思います。
このお店はホテルに併設する形で始まりましたが、まだ二十代そこそこだった宮下さんが抜擢され店を任されることになりました。彼はそれからステーキの修業を積み、開店と同時にシェフとなり、以来ずっとお店の顔となって多くの客を楽しませてきました。数年前お店はホテルから分社独立して、オーナーシェフとなっています。
私にとってはお得意様であるだけでなく、JCやロータリークラブでもご一緒し、共に味を語れる(私がもっぱら聞くわけですが)頼れる兄貴だと思っています。大のサッカーファンで、駒ヶ根の姉妹都市のサッカーチーム「ジュビロ磐田」スタッフによる子供たちのサッカー教室や応援観戦ツアー、またお店でのPV企画など、地元のサッカー熱を盛り上げています。(ジュビロには、早くJ1復帰してもらいたい!)また最近では地産地消の企画「中沢食堂」も立ち上げ、地域の食を守る活動も始めています。
鉄板焼の店ではどうしてもコース全体がグリル中心になりますが、グリーンオックスでは基本的に焼くのはメインの肉だけ(頼めばもちろん魚介も野菜も焼いてくれます)で、前菜や魚料理はフレンチの技巧を駆使して本格的なものを出してくれます。これも嬉しいし、待っていた肉焼きタイムの楽しさが凝縮してプレゼンされるのもいいですね。
肉と一緒にニンニクとモヤシも鮮やかな手つきで焼いてくれますが、この薄~くスライスしたニンニク、絶妙なパリパリ感でステーキの最高のお供です。これは真似できそうでできません。私が経験したほかのステーキハウスのものとは、全然違うような気がします。
30年の間にはご苦労もたくさんあったと思いますが、大勢の人に祝福されてこの日を迎えられ、宮下さん、本当に嬉しそうでした。これからも地元の人々の(いや、伊那や飯田から食べにくるファンも多いと聞きます)ハレの日を、永く飾っていかれることでしょう。
関連リンク: グリーンオックスのホームページ