卒業日々雑記
20140305
長男の高校卒業式に出席。。
高校の3年間というのは本当に早いですね。ついこの間、入学式があったと思ったら。部活を本気で楽しみ、クラスの仲間と勉強を競い合い、彼女がいたのかどうかは知りませんが、たぶん彼なりに充実した高校生活だったのでしょう。進路がまだ結果待ちということで、卒業の喜びも手放しとはいかないようです。
私の高校生の頃、この学校の女子の人数は男子の三分の一以下でしたが、ここ数年でついに逆転し(男子は何をやっとると?)卒業式は袴をはいた女子生徒のファッションショー状態。地元のCATVでは各高校の卒業式を放送し、時にはそれは派手な卒業生の姿に驚くこともありますが、本校の女子たち、皆さん品よくかわいく、よかったですね。何でも卒業衣装は一年前くらいに予約しないと間に合わないんだとか。
私もPTA会長として来賓祝辞のお役目がありましたので、いささか緊張して式に臨みました。副会長、会長と2年にわたってPTA役員をさせてもらいましたが、これが最後のお仕事です(本当は引き継ぎなど、まだちょっとだけありますけど)。
保育園、小学校、高校と保護者会長やPTA会長をつとめ、小学校と高校では郡内各校の長(回り番)までちょうど当たる年回りで、まあよくやりました。役を引き受ける前は面倒でも、いざやってみると負担より役得の方が明らかに多く、役をやらせていただいて良かったなあと改めて思います。一緒にやった楽しく有能な役員さんに本当に恵まれましたし、在任中大きな事件事故など幸いにして何もなかったということもあるでしょう。
長いことたくさんの人たちにお世話になりました。これで私もひとつ卒業です。
追記:卒業記念品として学年一同で「軽トラにつける除雪用の板(アタッチメント)」を寄贈しました。ブルドーザーの前についてるブレードのちいちゃなやつですが、今日の雪でさっそく出番があったかな?