謎の看板日々雑記
20131127
皆様にお願いです。この看板の由来をご存知の方、心当たりのある方、ぜひご教示いただきたく。
「吉田類の酒場放浪記」というBSの番組を録画して観ています。吉田氏があちこちの飲み屋を訪れてうまい酒や肴をご常連たちと楽しむ、という番組です。酒場に行く前に、近所のちょっとしたスポットに寄り道するのがお約束なのですが、ある回で東京上野の「下町風俗資料館付設展示場(旧吉田屋酒店)」という所が紹介されました。
そこで目に留まったのは、場内を映すカメラにチラッと見える黄色い看板。そこには伊勢喜創業以来の屋号「イチヤマ」の紋章と片仮名、そして「信州」の文字が。画面を戻してよく見てみますが、間違いないです。何だろうこれは?
信州でイチヤマ、食に関係といえば、限られてくるでしょう。これは果たして当社と関係のある看板なのか、そして前に置かれた棚のせいで見えない「信州…」に続く言葉は何だろう。
どうしても知りたくて、先日現地を訪れました。棚をどかしてもらい後ろから出てきた文字は写真の通り「信州味噌」でした。味噌か…。この種のホーロー看板が盛んだったのは、まあ昭和30年代頃まででしょうか。当社で味噌を扱い始めたのは、そんなに昔のことではないはず。そうするとイチヤマという屋号やブランドを持つ味噌メーカーさんが県内のどこかにあるのかな。
展示場の管理人さんに事情を話して展示物の資料をいただきましたが、この看板についての情報はありません。帰って当社の元役員に聞いても、味噌の看板に心当たりはないそうです。看板が当社ゆかりのものだという可能性は弱まりましたが、県の味噌工業組合に問い合わせてみましたら、県内にイチヤマという味噌や屋号はないとのこと。そうなるとまだ可能性ゼロともいえませんが…
吉田屋酒店は江戸時代から始まるお店で、昭和61年まで営業していたそうです。店内には砂糖の量り売りに使った容器がいくつも置いてあり、もしかすると元卸の砂糖問屋さんを通じた関連があったのかも?
情報お待ちしています。
関連リンク: 下町風俗資料館付設展示場