地デジが来たけど日々雑記
20100704
我が家には2台のテレビがありますが、まだ地デジ対応をしていませんでした。。
そろそろ考えなきゃなあ、と思っていましたら、地元のCATVで、地デジ用のチューナーを1台分無償で取り付けてくれる、という太っ腹。なんてありがたい!昨日の夕方、業者の人が来て、取り付けをしてくれました。これで現在使用中の古TVでも、地デジが見られるようになりました。
出張の時などホテルで見るテレビは、もう大方、地デジ液晶になっています。そういうTVでは、さすがに画面は鮮明です(女性がアップを嫌がるのもわかります)。
我が家のブラウン管式15年物ではどうかというと、うん、昨日までとの違いは明らかですね。細かい画面でも、結構人の顔がわかります。夜中に見たサッカーも(いやードイツは強かった!)クリアな映りだったように思いました。全体の明るさとかは、TV自体の問題でしょうから、大して変りませんな。
これによって見られるチャンネルが大幅に増えました。伊那市のCATVが見られるには驚いた。ちょうど、先日のスターバトマーテルの演奏会をやってました。面白がって次々とチャンネルをいじってみましたが…なーんだ、見たい番組なんて、ほんの僅かですね!
まずTVショッピング番組の多いこと!今日の午前中なんて、BSデジタル局のどこを見てもショッピング。そして、韓流ドラマ。なんで日本のドラマをやらないで、韓流ばっかり放送するの?あとはゴルフ競馬パチンコと、ゆるーい旅紀行ものと、映画くらいか。
日本のキー局なんて、チャンネルを増やすことばっかりにご執心で、かんじんの中身、ソフトのことなんか全然考えていないんじゃないの。アナログ放送だけを見ていた頃から言っていた悪口を撤回する気には、なれないです。
それからテレビ東京が相変わらず見られないのは、どうしてなんでしょうね。独自のユニークで面白い番組がいくつもあるのに、リアルタイムで見られないのは、とても残念。
来年夏までには、もう一台の算段もしなくては。