寒さの師走日々雑記
20121228
朝から曇り空でしたが、昼過ぎにちらちら雪が舞い始めたなと思ったら、見る見るうちに本格的な降りとなりました。夕方の今はもう、路面も真っ白です。5㌢くらい積もったかな。このまま夜半まで降るようだと、寝る前にちょっと雪かきをしなくてはなりません。
これで12月に入って3回目の雪です。例年よりだいぶ早く、冬の真っただ中に入った感じです。気温を見ても、出社する時間帯で連日-5°くらいですが、普段の冬なら1月に入ってからの気温ですね。駒ヶ根でも当社よりもうちょっと山沿いの場所では、一昨日の朝は-13°だったと聞きました。
寒いのはいいですが、雪は正直、あまり多く降って欲しくないですね。小売にせよ飲食にせよ、消費者の出足にはストレートに影響します。配送の車も事故が心配ですし、入荷の遅れ(今年は明日で実質的には入荷はおしまいですが)もあるかもしれません。
子供の頃、手袋をしないで歩くと短い時間でも本当に冷たくて、手をポケットから出していられなかったものです。温暖化でしょうか、近年そんな日はひと冬に何度もなくなってきたのですが、今年はまだ体が寒さに慣れていないこともあるのかな?そんな日が何日かあったような気も。
困ったことに気温ばかりか売上も寒いのが今年の師走です。地域全体を覆う不景気に加え、まるまる半月かかった総選挙、そして笹子トンネルの事故。明日からトンネルは対面交通で開通するそうで、長野県南部へ来る方々が無理なく通行できるようになってほしいと思います。それでも一旦高速を降りることを考えれば、時間や距離のロスはだいぶ解消されるのではないでしょうか。年末年始の人の移動がスムーズにいけることがどれほど有り難いことか、改めて実感します。
当社、仕事納めは30日です。どうか事故なく年を越せますように。