パクチー食べもの
20120704
香菜、シャンツァイ、コリアンダー。アジア料理には欠かせないハーブですが、日本人にとっては人によって極端に好き嫌いの分かれる食材でもあります。よく、カメムシのにおいがするなんて言いますね。少しでも入っていれば嫌いな人はすぐに気がついてしまうでしょう。
でも私も家族も大好き!文字通り香り高く、青臭さと芳香が入り混じって独特の風味を醸しています。
この辺のスーパーの店頭ではまだまだ市民権を得るに至らず、ほとんど見かけることがありません。一度か二度、直売コーナーに並んでいるのを見たことはありますが。
売ってないなら自前でと、我が家ではプランターで栽培しています。育て始めたばかりの頃、もうそろそろいいかなと思った翌日、鳥に全部食べられてしまった悔しい経験がありました。鳥もちゃんと、食べどきを分っています。
最近は食べられることもなく(何でだろう?)ちょうど今、花が咲いています。焼そばやチャーハンや冷奴のたびに、むしってきてはワサワサとかけて食べています。花も食べられますよ。
家族でたまに行くタイ料理屋さんでは、わざわざ「パクチー入れて!」と言わなくては入れてきません。やはり嫌がる客が多いのか。タイやベトナムでの私の経験では、これらが入っていない料理の方が少ないような印象があります。
東京銀座の「マルディ・グラ」というレストラン(とっても美味しく楽しい店!)には、その名も「香菜の爆弾」というパクチーだけを使ったサラダがあり、名物になっていました。もう何年も行っていませんが、今でもメニューにあるのかな。経堂に「パクチーハウス」というパクチー専門の料理店があるそうですが、まだ行ったことがありません。
以前書きましたが、2年前タイへ行ったとき、同行者の全員がパクチーOKだったのには少しびっくりしました。それだけ食べ慣れた人も増えているのですから、スーパーさん、店頭に少しばかり並べてみてもいいのでは?
見かけがちょっと似たものに「イタリアンパセリ」がありますが、私はこれが苦手です。こちらの方がパクチーよりよっぽど癖があると思います。イタリアンパセリを食べられる人は、パクチーだってきっと食べられるんじゃないでしょうか…