11並び日々雑記
20111111
↑
ここに並んだ数字を見れば、どなたも「おお!」と思いますね。今日は11並びの日です。
さらにデジタル時計で11時11分11秒を狙って写真を撮った人、手を挙げて!私もちょこっとだけ気に掛けていましたが、気がついたらもう11時20分を過ぎておりました。
11月11日はポッキー&プリッツの日、というのは知られていますね。細長いポッキーが並んだ様子からの連想らしいです。調べてみると、同種のものがいろいろありますよ。
・麺の日
・もやしの日
・煙突の日
・箸の日
・下駄の日
・靴下の日
・きりたんぽの日
・長野県きのこの日(しめじ、なめこ、えのきを見立てて)
・コピーライターの日(鉛筆やペンを並べた形)
・配線器具の日(コンセントの差込口の形状から)
・公共建築の日(建物の基本構造たる柱が4本並んだイメージ)
いずれも1111と並んだ形の連想ですね。コンセントは、並び方が違うと思うのですが。きのこの日、もやしの日や靴下の日は、ちょっと苦しいね。
・折紙の日
これは、1を4つ組み合わせると正方形になるから。うーん、ますます苦しい。
・鮭の日
漢字の「圭」を分解すると、十一十一になるから。何も言いますまい。
これだけ形にちなんだ記念日があるわけですから、かなりビジュアルに訴えかける日であることは確かなようです。1111というのは、やはり相当なインパクトがあるわけですね。