「おいしいことなど徒然と」

社長ブログ

HOME >> ブログ-おいしいことなど徒然と >> 子供たちのコンクール (2)

子供たちのコンクール (2)音楽ばなし

20110813



今日からお盆の入りです。暑いですが、朝夕はとても涼しい、いい風が吹いています。観光客の入りこみも好調のようです。


さて、中学校の部。


中学生の場合は、高校に比べて指導者(顧問の先生)の役割が相当大きいといえます。次男の学校ではこの春に先生の異動があって、新しい先生の指導のもとでコンクールに臨むことになりました。


地区予選では銀賞ながら、県大会への出場権をいただきました。予選では冒頭から音が硬く、相当緊張している様子が見えました。自由曲になってようやく本調子を取り戻したようですが。


予選から県大会までの9日間。この僅かの間でどれだけ進化できたか、楽しみにして行きました。


何年も前からこの学校を聴いているのですが、一言で言えばずっと「こぢんまりまとまった」演奏でした。部分部分はそれなりに綺麗なのですが、鳴らすべきところでしっかり楽器が鳴りません。どうしても音楽の説得力が弱く、物足りない思いをしてきました。


この日は…ここぞという場面の音量の弱さは、そう変わってはいませんでしたが、全体のまとまり方は「こぢんまり」というより「品良く」という印象でした。せせこましくならず、結構おおらかな歌い方ができていたような気がします。


そうは言っても、やっぱりもっと鳴らして欲しいな。この日全部の出場団体を聴いたわけではありませんが、聴いた中で一番音が小さかったことは事実です。決して大音響コンテストではないが、フォルテがあってピアノも生きます。個々の力をもっとつけていきたいですね。


次男もフォルテの表現がおっかなびっくりで、私や長男が「もっとでかい音で!」と何度言っても大きな音を出すことができません。恐いのかな…やろうと思えば(やりませんが)バンド全体の音を掻き消すことだってできる楽器なのに。


結果は地区大会と同じ銀賞でしたが、どうだろう、地区で自分たちより上位にいたいくつかの学校には追いつけたようにも思います。(若干贔屓目あり)


ページトップへ

サブインデックス

  • カテゴリ別
  • 月別アーカイブ

新着情報

スペシャルコンテンツ

食品・食材データベース 飲食関係器具・消耗品データベース


伊勢喜モバイルサイト新規開業・問屋替えサポート

営業エリア

営業エリア お問い合わせ先

Copyright© ISEKI Corporation. All Rights Reserved.