「おいしいことなど徒然と」

社長ブログ

フーデックスしごと

20110306



2月3月は食品展示会の季節です。4日はその中でも最大のイベント、国際食品・飲料展FOODEXへ。(幕張メッセ)


モバックの記事の中でも少しふれましたが、アジア最大の食品展と言われ、隅から隅まで見るには一日ではとても足りないような規模で毎年3月に行われています。以前は食品業界を代表する大メーカーもたくさん出展していたのですが、最近は少し毛色が変わってきています。(いろいろ事情があるようです)


近年大きく目に付くのは、いわゆるご当地産品。各県のブースに、小規模なメーカーや生産者の人たちがあれこれと地場産の品を展示試食しています。いやあ元気!


農産加工品が多いですね。ジャムやジュース、アルコール。ハムや肉類。麺類などなど。長野県のブースもありましたが、見た感じ今年はちょっとボリューム感がなかったかな。


米粉の加工品も、政府の後押しも相当あるのでしょう、パン、麺、菓子と、かなり目に付きました。


当社のお取引先では…

馬刺しの「大成」さん。毎年出展していますが、今回は小間のイメージを変えてインパクト重視なのかな。馬刺しのおいしさをどんどん全国に広めていってほしいと思います。九州に負けてちゃいけません。

冷凍素材の「ラス・スーパーフライ」さん。毎年エネルギッシュな展示と試食を行なっています。こちらの商品は高級品が多く、それでいて上手く他社が取り扱わないようなものを出していると思います。ハイビスカスの花のシロップ漬けが面白い。

珍味の「山福」さん。私たちには業務用珍味というのは、もう品揃えの柱になって長いのですが、こんな微妙できれいなものが商品として流通しているのは、一般のお客様が見るとその形態にびっくりされるかもしれませんね。

イタリア品輸入の「日欧商事」さん。この展示会ではいつもワインに重点を置いています。しかし今回は単独行でクルマだったため、試飲できず。ロゼを意識してPRしています。私も前からロゼはぜひ売りたいなと思っているのですよ。

アメリカのブースには、私の一押し、アルヴェキーナオリーブオイルの「ペルシャンパレス」さん。もっと大勢の人に、この美味しさを知って欲しい。もうそれだけです。


広い会場を足を棒にして回りました。フーデックスに来てお酒の試飲をせずに帰るというのは、今回初めてですが、まことに残念というレベルを超えて、もう拷問に近いですな。何とも言いようがありません。
(実はその分は、別の場所で埋め合わせをしましたが)


ページトップへ

サブインデックス

  • カテゴリ別
  • 月別アーカイブ

新着情報

スペシャルコンテンツ

食品・食材データベース 飲食関係器具・消耗品データベース


伊勢喜モバイルサイト新規開業・問屋替えサポート

営業エリア

営業エリア お問い合わせ先

Copyright© ISEKI Corporation. All Rights Reserved.