「おいしいことなど徒然と」

社長ブログ

HOME >> ブログ-おいしいことなど徒然と >> ブリティッシュ・ベイクオフ

ブリティッシュ・ベイクオフ読んだり見たり

20250516



BBCが制作し、現在NHK教育TVで毎週木曜夜に放送されている番組「ブリティッシュ・ベイクオフ」。これは面白い。録画して二度ずつ観ています。


12人のアマチュアベイカー(baker、焼く人)が登場します。それぞれ趣味の菓子やパン作りで腕に覚えのある人たち。パイ、ビスケット、パン、プディングなどさまざまな課題にチャレンジし、厳しい審査により最下位の一人が脱落していく、よくある形の料理コンテスト番組です。本家イギリスでは既にシーズン15まで放映されている人気番組で、NHKではもともと60分の番組を一週30分ずつに分け、現在はシーズン5がオンエアされています。(国内CS放送では、既にずっと先まで放送されているみたい)


挑戦するベイカーたちはさまざまな年齢・経歴・職業で、今回最年少は17歳の女子高生、最年長はたぶん70代のおばあちゃん。審査を務めるのはポールとメアリーの二人で、ベイカーたちが悪戦苦闘した作品を大変厳しく、時にはこっぱみじんに批評します。それだけに、たまに味が高く評価されると皆ほんとうに嬉しそう。


審査員二人が特にこだわるのは、良く焼けているかどうか、です。フィリングを入れたお菓子やパンで、焼いているうちに具から水分が出てしまうことがしばしばあります。作成途中、ベイカーに「この具は水分が多いぞ、大丈夫か?」とヒントを投げているのに、ああ…と思っていると、完成品は予想通りナマ焼け。小麦粉の美味しさはやっぱり、火が通ってこそですね。


続けてみていくとベイカーの個性が出てきます。過去に登場した女性は、出来上がりの見た目は実に独創的で素晴らしいのに、味が伴っていないと毎回言われ続け、それでも最後まで見た目にこだわりました。決勝ではみごとに味と見た目を両立させました。この姿勢は実に印象的でした。


毎回変わるチャレンジの題材を見るのも楽しいです。シーズン4では本欄で何度か言及した「スェットプディング」が登場しました。イギリスの伝統的なお菓子で、子供の頃読んだドリトル先生では「アブラミのお菓子」と訳されています。どんな味と形なのかイメージが湧かなかったのですが、この回で実物を初めて見ることができました。ああ、食べてみたい。どなたか国内で入手できるところ、ご存じないですか?

ページトップへ

サブインデックス

  • カテゴリ別
  • 月別アーカイブ

新着情報

スペシャルコンテンツ

食品・食材データベース 飲食関係器具・消耗品データベース


伊勢喜モバイルサイト新規開業・問屋替えサポート

営業エリア

営業エリア お問い合わせ先

Copyright© ISEKI Corporation. All Rights Reserved.