「おいしいことなど徒然と」

社長ブログ

星を買う日々雑記

20110203



「やっぱり!」と思った人も多いのではないですか。。


大相撲を揺るがす八百長事件。野球賭博事件などより遥かに深刻な問題のはず。本業の上でのことですからね。以前からたびたび週刊誌などで話題になり、そのたびに疑惑は打ち消されてきましたが、今回はメールという動かぬ証拠?が出てきています。


手元で削除したつもりでも、実はちゃんと復元できてしまうメール。こんなツールで取組の中身や謝礼の金額まで書いちゃうとは…音声会話にしておけばよかったのに。


れっきとした興業でありながら、国技を名乗り、天皇賜杯を戴き、社団法人として様々な優遇を受けている大相撲が、カネで星をやりとりをしていたことが明るみに出ては、それはまずい。


競輪などは、競技前一定期間の選手へのコンタクトは厳しく制限されていると聞きます。携帯の使用もアウトだとか。そこへいくと、相撲はいかにも脇が甘いというか、ゆるいですね。八百長行為は、本人同士がやろうと思えばいくらでも可能です。


プロレスでこのようなことがあっても、怒る人はそういないでしょう。こうしたものだと承知の上で、鍛えた身体のぶつかりあいや迫力ある技を楽しむのなのですから。(最近はボクシングでも、どうよ?と思うケースもないではない)


ストイックなガチンコ真剣勝負と見るか、ショーと割り切るか、あいまいな中で相撲界は既得権を享受してきたのですが、どちらかに白黒つけなければならなくなりました。
このことが本当にいいことなのかどうか、なんとも言えません。私たちも、あいまいさを承知でこれまで楽しんできた面も実はあると思います。


ただこの件、どういう経緯・目的で発覚した(リークされた)のか、刑法上の犯罪にならないのだとすれば、ちょっと釈然としないところもありますね。相撲界内部での貸し借りにとどまらず、賭博がからんできたりするならば話は別ですけど。



ページトップへ

サブインデックス

  • カテゴリ別
  • 月別アーカイブ

新着情報

スペシャルコンテンツ

食品・食材データベース 飲食関係器具・消耗品データベース


伊勢喜モバイルサイト新規開業・問屋替えサポート

営業エリア

営業エリア お問い合わせ先

Copyright© ISEKI Corporation. All Rights Reserved.