「おいしいことなど徒然と」

社長ブログ

ソーテルヌ 飲みもの、お酒

20230730

貴腐ワインというもの、飲んだことはなくても、言葉を聞いたことのある人は多いでしょう。偶然の賜物として珍重される極甘口ワインです。


木になったぶどうの果皮に、ボトリティス・シネレア菌に由来する特殊なカビが付着します。このカビがぶどうの水分を飛ばし、果実の甘味を増幅します。そうした果実で作られたワインは、極めて甘口の豊潤なワインとなります。


実際はカビがつくだけでは駄目で、「朝霧によって適度な湿度となり、日中は日差しで乾燥して水分が飛ぶ」日が一か月程度続く…ような厳しい条件のもとで、ようやく貴腐ぶどうが生まれるのです。この気候条件を満たす地域でなければ貴腐ワインとはなりません。


長野県内では塩尻の五一ワインさんの貴腐ワインが有名です。私はソムリエ試験を受ける頃にこちらの畑を見学し、木になっている貴腐ぶどうの房を偶々見つけましたが、びっしりカビに覆われていてなかなかグロテスクな状態でした。最初にこれを口に入れた人はチャレンジャーだと思います。


貴腐ワインの世界的な産地として、ボルドーのソーテルヌ地区の名声は轟いています。ワインの格付けでは「特別第1級」に一つ、「第1級」に11のシャトーが選ばれています(ここ、試験に出ますよ)。最も有名でソーテルヌの代名詞ともなっているのが唯一の特別第1級、シャトー・ディケムです。


高額でなかなか手を出せませんが、かつて父が病床にあったときに「回復したらぜひ一緒に飲もう」と思ってひと瓶購入し、取っておきました。しかしボトルを開ける機会はなく父は旅立ち、一年後に妹弟が集まったとき供養にと皆で飲んでみました。黄金色に輝く液体、蜂蜜のような高貴な香りと甘さ。ああ、生きているうちに舐めるだけでも味わってもらったらなあ、と思っても後の祭り。


ディケムとは比べるべくもありませんが、ボルドーの歴史あるワイン商メゾン・シシェルが限定で販売するソーテルヌのワイン(ハーフボトル)を若干仕入れました。ソーテルヌとしてはかなりお値打ちの価格です。お試しになってはいかがですか。

ページトップへ

サブインデックス

  • カテゴリ別
  • 月別アーカイブ

新着情報

スペシャルコンテンツ

食品・食材データベース 飲食関係器具・消耗品データベース


伊勢喜モバイルサイト新規開業・問屋替えサポート

営業エリア

営業エリア お問い合わせ先

Copyright© ISEKI Corporation. All Rights Reserved.