「おいしいことなど徒然と」

社長ブログ

HOME >> ブログ-おいしいことなど徒然と >> 北山トライアングル

北山トライアングル音楽ばなし

20220629



打楽器界で大ブームになっている「北山トライアングル」。この楽器を何十本も比べて試奏する珍しい機会がありました。


この楽器は、アマチュアの打楽器愛好家北山靖議さんが開発したものです。私は3年前「激レアさんを連れてきた」というTV番組で存在を知りました。北山氏はかなり独特な人で、子供のころから音に敏感で奇行も多く、シンバルを自転車のベルの代わりに取り付けて鳴らしながら走ったり、音が良くなるかもと楽器を土の中に埋めて掘り出したりしていたとか。


まあオタクと呼ばれる部類の人だったわけです。私もかつて本欄にも書いた、仙波清彦とはにわオールスターズのライブでご本人をお見掛けしたことがありますよ。TV放映を見たばかり、胸にトライアングルのアクセサリをつけていたのですぐわかりました。


北山氏がトライアングルを作り始めたきっかけはリンク先の記事に詳しいです。試行錯誤の末に完成した北山トライアングル、その美しい音色に魅せられた国内国外の打楽器奏者たちが先を争って購入しているという話。私も関心を持っていましたが、すべて彼の手作りで、できた端から売れてしまい店頭に並ぶことがあまりないとのこと。現物に触れる機会がありませんでした。


このトライアングルの見本をたくさん取り寄せることができたので、ぜひ音を聴いてみませんか、と地元で打楽器指導者・楽器販売をしているWさんから最近電話がありました。伊那フィルが出演するコンサートの前日リハーサル終了後、手伝いをいただく打楽器仲間も集まるということでお願いしたというわけです。30本ほども集められた大小さまざまなトライアングルを全部並べ、片っ端から試奏するという贅沢な機会でした。(ここに並んだもの総額で、250万円以上はするかな)


大きさ、径の太さ、材質がそれぞれ微妙に違います。共通するのは響きの多彩さ。トライアングルの音色は一般的には「倍音」を豊富に含む(音の成分が複雑でいろいろな音が同時に鳴る)のを良しとしますが、この倍音はこれまで経験のないほど豊かです。そして響きの長さも特徴で、一度叩くと信じられないくらい長いこと楽器が鳴っています。中では径の太いものが音が良い(わたし好み)と思いました。


これほど音に特徴があると、オーケストラでは目立ちすぎる場合もあるかもしれません。使いどころは慎重に選ぶ必要はあるでしょう。なかなか高価なものでもあり、打楽器を演奏する機会が減っている私が買うかどうかは何とも…でも美しい響きに包まれて、心と耳の洗濯をさせてもらいました。Wさんありがとうございました。

ページトップへ

サブインデックス

  • カテゴリ別
  • 月別アーカイブ

新着情報

スペシャルコンテンツ

食品・食材データベース 飲食関係器具・消耗品データベース


伊勢喜モバイルサイト新規開業・問屋替えサポート

営業エリア

営業エリア お問い合わせ先

Copyright© ISEKI Corporation. All Rights Reserved.