自宅でドリアンが!食べもの
20210731
今度いつ行けるのか見当もつきませんが、東南アジア旅行での私の大きな楽しみは、ドリアンを食べることです。2016年8月の本欄で、タイで食べたドリアンについて2回に分けて書きましたので、ご興味ある方はどうぞ。
これまで日本国内にほとんど入ってこなかったドリアンは、多くの日本人にとって幻の存在になっていると思います。味は最高、においは最悪との評判が独り歩きして、ホテルや飛行機にも持ち込み禁止などと言われていますが、私の少ない経験では良い状態のものを食べれば、においなど全く気になりませんよ。最近はにおいの少ない品種が出ているとも聞きます。
この間スーパーの店頭で、冷凍のドリアンをたくさん並べて売っているのを見つけ、びっくりしました。あのトゲトゲの実ではなく(ものすごく固くて痛い、家庭ではどうしようもないです)中ぐらいのサツマイモほどの果肉2個がパックされていて、見たところでは現地の市場で剝いてもらったものと遜色なさそう。迷わず購入しました。税込みで1600円くらいでした。
早速解凍して食べてみますと…
これは、素晴らしい!おいしいです。ドリアン独特の癖のある香りはしますがそう強いものではなく。悪臭と感じる人はあまりいないだろうと思います。そして味は、ねっとり濃厚なカスタードアイスクリームのよう。考えてみると現地の市場などで食べるものは常温で、冷たくしたものを食べたことはないのです。一味ちがいます。
状態が良いものをすぐ食べればにおいも少ないのですが、常温で輸入することはやはり無理があると思われます。熟した具合を見極めるのも難しい。日本でなかなかお目にかからなかったのも無理もないですが、冷凍パックで簡単に食べられるようになるとは大変嬉しい発見でした。流通の進歩おそるべし。
売っていたスーパーでは何十パックもエンド陳列されていましたが、あれだけの数が駒ヶ根で売れたとすれば大したものだと思います。値段も他の果物に比べ安くはないし、食べたことのない人がチャレンジするには少しハードルが高かったのでは?数日後に行ってみたら、普通の冷食コーナーに数個だけ置かれていました。再び仕入れてもらえるくらいの売上だったか、気になります。
果実の中に大きな種が入っています。庭に埋めたら、芽が出て木に育って実がなるでしょうか?検索すると試した人が何人もいるようです。ウチのは一度凍っていますから、無理だろうな。それより、種も茹でて食べるとおいしいというレポートがありました。まだ2パック冷凍庫に入っていますから、試してみますか。