「おいしいことなど徒然と」

社長ブログ

ウォシュレット日々雑記

20210617



日経「私の履歴書」で、TOTOの元社長、木瀬輝雄氏の連載をやっております。TOTOといえばウォシュレット。私もとってもお世話になっておりますよ。


発売当時から画期的な商品と注目を集めてはいましたが、実際の販売は軌道に乗るまで苦戦を強いられていたようで、また製品の故障が続発し対処に追われた苦労話が(さらっと)書かれています。


私の学生時代、銀座の珈琲専門店でバイトしていた話を以前書きました。この店は近所のオフィスへコーヒーの出前も行っていて、近くにTOTOの本社兼ショールームがあり、ある日最上階の会議室へアイスコーヒー20杯ほどを配達に行きました(グラスに入れ、こぼれないようラップで蓋をしてバスケットに入れて運ぶ)。


さすがにもう時効でしょうから書いてしまいます。会議出席者の皆さんにコーヒーを配る数分間、耳に入ってしまうのはウォシュレットが売れ行き不振だとの報告。深刻な雰囲気の会議だったと記憶しています。あんなに話題なのに、売れないんだ、と不思議に思ったものです。私がTOTOへ出前したのはこの一回だけだったので印象に残っていますが、この会議に木瀬氏もいらっしゃったのですかね。


戸川純出演の歴史に残る名CM「おしりだって、洗ってほしい」がオンエアされたのは82年9月だそうですから、その影響がそろそろ数字に出るか出ないか、という頃だったのでしょうか。掌に絵の具を塗りつけるCMはすごいインパクト、説得力でした。戸川純のキャラクターも強烈でしたが、この人、私と同い年なんだ。


今では温水洗浄便座はどのくらいの普及率なのでしょうか?調べると、一般世帯では80%を超えているそうですから(2020年の調査)かなりのものですよね。でも海外での使用者はまだまだ少なく、中国で5%、米国でも10%程度だそうです。日本へ旅行に来て使った人がその快適さに驚嘆するという話を聞きますが、何で普及しないのですかね。
(6/18追記、水質の問題ではないかと友人からメールをいただきました。トイレの水とはいえ、機器に与える影響とか確かにありそうです)


日本でもここまで来るのに40年かかっています。海外でもひとたびブームが始まれば、いわゆる「青天井マーケット」、我慢の時期を通り越せば爆発的な伸びも期待できると思いますが…

ページトップへ

サブインデックス

  • カテゴリ別
  • 月別アーカイブ

新着情報

スペシャルコンテンツ

食品・食材データベース 飲食関係器具・消耗品データベース


伊勢喜モバイルサイト新規開業・問屋替えサポート

営業エリア

営業エリア お問い合わせ先

Copyright© ISEKI Corporation. All Rights Reserved.