「おいしいことなど徒然と」

社長ブログ

HOME >> ブログ-おいしいことなど徒然と >> 台湾パイナップル頒布会(2)

台湾パイナップル頒布会(2)しごと

20210531





台湾パイナップル。肝心のお味は、どうだったかな。


今回はすぐ食べられる完熟のものを仕入れたのですが、当日入荷したものが予想以上に熟していて、実は傷んでいたものもいくつもあったのです。急遽すべての箱を開封して全部を検品し、駄目なものは撤去し大丈夫なものだけを販売しました。


傷みかけていたものをカットして味をみてみました。


これはまさに、素晴らしい天然の甘さと香り!溢れ出る果汁、前評判通り芯まで違和感なく食べられて、繊維が気になることもないほど柔らかい。酸味やえぐみなぞ全然ありません。缶詰のパイナップルに引けを取らない甘さで、まさに南国の味、「トロピカルフルーツ」の楽しさを存分に味わえるおいしさです。


掛け値なしに、私が人生で食べたパイナップルの中で一番おいしかった!(まだフィリピンやハワイの現地で食べたことはありませんけど)台湾産パイナップルの独特の風味ももちろん、こういっちゃあ何ですが、果物も腐る寸前が一番うまいってことですか?1月14日の本欄で、メロンを頂いたまま放っておいて、ぐにゃぐにゃ柔らかくなってから食べたおいしさを書きました。あれほどイッちゃってはさすがに売り物になりませんが、やっぱり完熟のフルーツは最高です。


販売するとき、お一人お一人に「完熟してますから、できるだけ早くお召し上がりください!」と声をかけさせていただきました。皆さんに一番おいしい食べごろを提供できたと思います。(日持ちはしませんが)


次回6月2日に第2回の頒布会を行いますが、TV効果もあって今日現在ほとんどは予約で売れてしまったようです。こんど入荷するのは前回ほどの完熟ではないと聞いていますので、食べごろを見極めながら楽しむこともできるかと思います。


この頒布会で駒ヶ根周辺に3000個のパイナップルがあふれ、皆さんにその美味しさを実感していただければ、今後は地域内のお店で購入されるきっかけ作りにもなるかと思います。そんなことで、台湾との結びつきを市民の方々に感じてもらえるかな…と期待しているのです。

ページトップへ

サブインデックス

  • カテゴリ別
  • 月別アーカイブ

新着情報

スペシャルコンテンツ

食品・食材データベース 飲食関係器具・消耗品データベース


伊勢喜モバイルサイト新規開業・問屋替えサポート

営業エリア

営業エリア お問い合わせ先

Copyright© ISEKI Corporation. All Rights Reserved.